アンメットニーズ”を含む記事一覧

2013年09月27日 (金)

 中央社会保険医療協議会は25日、薬価専門部会を開き、次期薬価制度改革に向けて製薬業界から意見聴取した。業界団体の日本製薬団体連合会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)は、新

続きを読む »


2013年08月21日 (水)

 CROパイオニアのメディサイエンスプラニングがCSOビジネスに参入したのは5年前。現在のところ業界内のポジションは中堅だが、質の高い人材育成には定評がある。また、エムスリーのウェブツール「MR君」と対面ディテー

続きを読む »


2013年07月12日 (金)

 厚生労働省が6年ぶりに「医薬品産業ビジョン」をまとめた。国内製薬企業の中長期的な道筋を示すもので、今回示された将来像は、その時の状況に適した企業が生き残る“適者生存”であった。  振り返ると、2002年に策定

続きを読む »


2013年06月28日 (金)

 厚生労働省は26日、「医薬品産業ビジョン2013」を公表した。新ビジョンは、医薬品産業の将来像について、前回ビジョンで示したメガファーマ等の類型で分類できない、過去に正解のない領域に入っていくとし、それぞれ特徴を生

続きを読む »


2012年07月04日 (水)

 メルクセローノは、1日付で新社長にスイス本社最高執行責任者(COO)オフィス室長のパリス・パナヨトプロス氏が就任したと発表した。  今回の社長交代について、同社は「グローバル本社の決定」と説明している。

続きを読む »


2011年07月08日 (金)

【ノバルティス ファーマ】ノバルティスの「アフィニトール(R)」、進行性乳がん患者さんを対象とする第III相試験で主要評価項目を達成 重要なアンメットニーズに応える可能性を示唆
【ノバルティス ファーマ】ノバルティス 1日1回投与のNVA237が、COPDの呼吸機能改善においてプラセボより優れ、チオトロピウムと同等であることが第III相臨床試験により証明
【ファイザー】ファイザー株式会社/アステラス製薬:「カデュエット(R)配合錠」契約変更のお知らせ 2011年10月1日よりアステラス製薬が販売

続きを読む »


2011年06月13日 (月)

 日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会は、2010年度に薬価収載された新薬の算定ルール等を検証した研究報告を発表した。昨年度に収載された新薬は前年から大幅に増加し、特に原価計算方式で算定された新薬が1996年以降、最

続きを読む »


2011年06月03日 (金)

 SMOのアイロムとCSOのアポプラスステーションは、癌領域などアンメットニーズの高い領域を強化するため、業務提携を行った。治験段階から医薬品情報の提供・伝達・収集まで、シームレスなサービスを提供することで、製造販売

続きを読む »


2011年03月23日 (水)

 ヤンセンファーマは、アンメットニーズの高い乾癬治療薬「ステラーラ皮下注45mgシリンジ」(一般名:ウステキヌマブ〈遺伝子組み換え〉)を新発売した。  ステラーラは、国内初のヒト型抗ヒトIL‐12/23p40モ

続きを読む »


2011年03月09日 (水)

◆アルツハイマー病(AD)治療薬が1月に相次いで国内で承認された。これまで「アリセプト」の1剤だけだったが、新たに「メマリー」と「レミニール」が、11日に薬価収載される。「リバスチグミン」(一般名)も承認間近で、海外

続きを読む »


2011年02月24日 (木)

 日本CRO協会は23日、2010年の年次業績を発表した。総売上高は、前年比0・2%増と横ばいにとどまり、成長率の鈍化傾向がさらに加速し、踊り場状態を迎えたことが鮮明になった。売上高の内訳を見ると、医薬品業務は増

続きを読む »


2011年02月02日 (水)

 エーザイの内藤晴夫社長は1日、都内で開いた第3四半期決算説明会で、2011年3月末までの日米欧での承認申請を断念した重症敗血症治療薬「エリトラン」(E5564)の開発について、「ACCESS試験のサブ解析によって、

続きを読む »


2011年01月27日 (木)

 大日本住友製薬の米子会社「サノビオン・ファーマシューティカルズ」のマーク・アイウィッキ社長は26日、大阪市内で会見し、2月上旬に発売予定の統合失調症治療薬「ラツーダ」について、「高い臨床プロファイルと競争力のあ

続きを読む »


2010年10月20日 (水)

 米市場調査会社のIMSヘルスは、2011年の世界医薬品市場の成長率は5~7%、市場規模は8800億ドルに達するとの予測を発表した。先進国市場は特許切れの影響などで一桁成長にとどまるものの、新興国市場が二桁成長で牽引

続きを読む »


2010年05月07日 (金)

 英調査会社のデータモニターは、新薬の特許切れによる売上減の影響が、2014年までに1100億ドル(約10兆円)に上るとの分析結果を発表した。こうした膨大な売上減に加え、規制当局の圧力や薬価引き下げなどに直面すると指

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術