ジェネリック”を含む記事一覧

2018年10月09日 (火)

 富士フイルムは医薬品の事業体制を大幅に変えた。1日付で診断薬・治療薬の研究、開発、製造、販売を行う「富士フイルム富山化学」を発足した。低分子医薬品の製造販売を行う富山化学と放射性医薬品の製造販売を行う富士フイルムR

続きを読む »


2018年09月20日 (木)

 日医工は、来年4月に控えるエーザイのジェネリック医薬品子会社「エルメッド・エーザイ」との統合に向け、10月からエルメッドが発売中の5製品に関する共同販促を開始する。3月にエーザイと、エルメッドの完全子会社化に向けた

続きを読む »


2018年09月07日 (金)

 バイオシミラー(BS)の普及には国策の整備が不可欠という認識が、8月26日に京都市内で開催された日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会の第12回学術大会で、関連する団体の有識者らの間で改めて確認された。

続きを読む »


2018年09月07日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
インド国内の追加試験免除:P2 BS普及には国策不可欠:P3 複合現実創薬に挑戦 日本マイクロソフト:P7 企画〈救急の日〉:P4~5

続きを読む »


2018年09月03日 (月)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。

続きを読む »


2018年08月31日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
陣痛促進剤の追記見送り:P2 結核予防プランを改定 東京都:P3 売上トップ20入りへ アッヴィ合同会社:P8 企画〈リード健康フェア〉:P4~6

続きを読む »


2018年08月29日 (水)

 医薬品の使用指針「フォーミュラリー」を地域全体で幅広く導入することによって、単に先発品をジェネリック医薬品(GE薬)に切り替えるだけの場合に比べ、医薬品費削減効果は大きくなる――。日本医薬総合研究所の関ここ

続きを読む »


2018年08月24日 (金)

◆この先のバイオシミラー(BS)市場がどうなるか。バイオ医薬品の後続品としては国内初となるオーソライズド・ジェネリック(AG)となる持続型赤血球造血刺激因子製剤「ダルベポエチンアルファ注シリンジ『KKF』」(先発品名

続きを読む »


2018年08月23日 (木)

 第一三共子会社でジェネリック医薬品(GE薬)を手掛ける「第一三共エスファ」は、国内で癌領域のオーソライズド・ジェネリック(AG)事業の強化に乗り出す。第一三共がグループ全体で癌領域を強化する中、アストラゼネカ(AZ

続きを読む »


2018年08月21日 (火)

 協和発酵キリンは16日、子会社「協和キリンフロンティア」が持続型赤血球造血刺激因子製剤「ダルベポエチンアルファ注シリンジ『KKF』」(先発品名:ネスプ)について、腎貧血を適応とするジェネリック医薬品(GE薬)として

続きを読む »


2018年08月16日 (木)

【キッセイ薬品工業】前立腺肥大症に伴う排尿障害改善薬「ユリーフ(R)錠、同OD錠」のオーソライズド・ジェネリック(AG)の事業化について
【協和発酵キリン】持続型赤血球造血刺激因子製剤『ダルベポエチン アルファ注シリンジ「KKF」』 国内製造販売承認取得のお知らせ
【沢井製薬】ジェネリック医薬品6成分13品目の製造販売承認を取得

続きを読む »


2018年08月15日 (水)

【Me ファルマ】慢性疼痛/抜歯後疼痛治療剤「トアラセット(R)配合錠『Me』」の製造販売承認に関するお知らせ
【グラクソ・スミスクライン】抗うつ薬「パキシルCR錠6.25mg」承認取得のお知らせ
【Meiji Seika ファルマ】ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ剤「ミルタザピン錠『明治』」の製造販売承認に関するお知らせ

続きを読む »


2018年08月10日 (金)

 沢井製薬は、自社ウェブサイトで対話型の人工知能(AI)サービス(チャットボット)を導入し、医療関係者に対する情報提供を強化している。2月に日立システムズが提供する対話型自動応答AIサービス「CAIWA(カイワ)」を

続きを読む »


2018年08月10日 (金)

◆全国に先駆けてジェネリック使用促進協議会などを設置し、成果を上げてきた福岡県の薬務課が事務局となり今月3日、新たに高齢者のポリファーマシー対策の指針普及・浸透などを検討するため「県医薬品適正使用促進連絡協議会」を立

続きを読む »


2018年08月08日 (水)

 大阪府は1日、門真市内の東和薬品大阪工場内で2018年度第1回「大阪府医薬品安心使用促進のための協議会」を開催し、18年度の府の後発医薬品安心使用促進事業として、▽後発医薬品への変更を拒否する患者の意識調査

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術