第一三共は、アルフレッサファーマに対し、同社と子会社「第一三共エスファ」が保有する長期収載品41製品92品目について、国内の製造販売承認を譲渡する。譲渡額は84億2000万円。第一三共は、長期収載品の販売にかかる人
“ジェネリック”を含む記事一覧
◆ジェネリック医薬品(GE薬)の数量シェア80%後の世界は、大手メーカーで収れんされていく――。業界関係者から業界再編を予想する声が次第に強まってきている ◆ただでさえ、“多すぎる”と指摘されるのが日本のGE薬メー
日本調剤は、今年6月度のジェネリック医薬品数量ベース使用割合が、全薬局店舗平均で85%に達したことを明らかにした。これまでも全社を挙げて、経済性に優れたジェネリック医薬品の普及・浸透に取り組んでおり、国が目標とする
きょうの紙面(本号8ページ)
新薬等1品目を了承 医薬品第1:P2 GE薬割合が85%に 日本調剤:P6 EPP治療薬第II相開始 田辺三菱:P7 企画〈薬事情報の一元管理〉:P3~5
194品目を東邦子会社に承継 富士フイルム子会社でジェネリック医薬品(GE薬)やバイオシミラー(BS)の製造販売を手がける富士フイルムファーマは27日、来年3月31日付で解散すると発表した。4月に実施された薬
東邦ホールディングスは24日、スズケンと顧客支援システム等の共同利用に関する基本合意を締結することを決議した。今回の基本合意は、医療用医薬品流通の環境が激変していることを踏まえ、両社が個別に展開してきた事業や機能・
安定供給対応の制度を要望 5月に就任した日本ジェネリック製薬協会の澤井光郎会長は、本紙のインタビューに対し、2020年9月に設定されたジェネリック医薬品(GE薬)数量シェア80%達成が当面の目標としな
武田テバファーマと武田テバ薬品は17日、両社が製造販売しているジェネリック医薬品(GE薬)について、重複している16成分31品目を含む、27成分48品目の販売を中止すると発表した。昨年にも103品目の販売中止を発表
【アステラス製薬】前立腺がん治療剤XTANDI(R) 米国FDAから追加適応に関する承認取得 ‐FDAから全ての去勢抵抗性前立腺がんへの適応が認められた初めての治療薬‐
【沢井製薬】Upsher-Smith Laboratories, LLC 米国におけるビガドロン(TM)散(ビガバトリン)発売のお知らせ
【中外製薬】ROS1/TRK阻害剤「entrectinib」の導入契約締結について
大阪府薬務課は10日、今年度に実施するジェネリック医薬品(GE薬)の安心使用促進に向けた事業方針を明らかにした。府薬剤師会、全国健康保険協会大阪支部(協会けんぽ大阪支部)と連携した「GE薬に関するお知らせ」を送付す
日本ケミファは、高尿酸血症領域での事業基盤を強化する。高尿酸血症治療薬「ウラリット」と、子会社の日本薬品工業が沢井製薬から承継し、昨年12月から販売しているウラリットのジェネリック医薬品(GE薬)「クエンメ
丸石製薬の井上慶一社長は25日、大阪市内で開いた決算説明会で、2016年12月から開始した全身吸入麻酔剤「セボフレン」(一般名:セボフルラン)のオーソライズド・ジェネリック(AG)戦略について「当初の想定を
※ 1ページ目が最新の一覧