主な内容
医薬品産業強化へ総合戦略:P5 北里研究所で治験データ改ざん:P6 人道的治験の開始へ骨子案:P7 「ポリファーマシー外来」を開設:P10 〈グラビア〉伸びゆく北海道のバイオ産業:P11~14 AD治療薬の開発動向:P16 OTC薬普及啓発イベント:P19 調剤薬局業界のM&A:P22
“ドラッグストア”を含む記事一覧
厚労研究で大規模調査 一般用医薬品の購入経路を調べたところ、インターネット販売で購入している国民は3.8%だったことが、厚生労働省研究班「ネット販売等における一般用医薬品の購入販売実態に係る調査研究」(代
◆甲子園といえば、春夏の高校野球大会を思い浮かべるが、日本介護協会の「介護甲子園」というイベントがある。11月22日に日比谷公会堂で第5回介護甲子園が開催されるが、決勝大会に進出する5事業所が発表された ◆介護から
松本南海雄氏受章を祝う会 今年春の叙勲で、旭日小綬章を受けたマツモトキヨシホールディングス会長の松本南海雄氏の受章祝賀会が、8日に東京日比谷の帝国ホテルで開かれた。発起人を代表して、日本チェーンドラッグストア
資生堂は、顔の肌トラブル治療薬「IHADA(イハダ)」ブランドから、顔湿疹・肌代謝を改善するクリームタイプの治療薬「イハダプリスクリードAA」(第2類医薬品)のトライアルサイズ(12g)を、資生堂薬品を通じ
日本政府観光局の統計資料によれば、今年1月~7月までの訪日外国人の数は1100万人を突破。このうち約700万人は中国、韓国、台湾の近隣3カ国が占め、既に昨年実績を上回る勢いにあるという。 特に中国人旅行客の
◆検体測定室の取り組みが草の根的に広がっている。特に地域の保険薬局では、セルフメディケーションの支援に一役買っているという実感が得られているようで、健康づくりを支援するツールとして、大きな可能性があることがうかがえる
日本一般用医薬品連合会(日本OTC医薬品協会、日本家庭薬協会)、東京薬事協会、東京生薬協会、東京都薬剤師会、東京都医薬品登録販売者協会の共催による、恒例のOTC医薬品に関する普及啓発イベント「よく知って、正
高齢化社会による医療費高騰などで、これまで以上にセルフメディケーションが推進されることが予測されている。わかもと製薬では、人々の健康に対するニーズである“健康寿命の延伸”に合わせた、機能性・安全性をはじめと
一昨年に閣議決定された「日本再興戦略」に示された新たな仕組みづくりの構築。その一つが『薬局を地域に密着した健康情報の拠点として、一般用医薬品等の適正な使用に関する助言や健康に関する相談、情報提供を行う等、セルフメデ
ココカラファインは、長崎県佐世保市の人気テーマパーク「ハウステンボス」内に、ドラッグストア「ココカラファインハウステンボス店」を22日にプレオープンした。グランドオープンは9月1日の予定。今後は同テーマパークの運営
オカモトは、使い切りおしり洗浄器「どこでもシャワーおしりキレイ」を、ドラッグストアやインターネットなどを通じ、新発売した。 国内では、温水洗浄便座の普及率が70%を超え、日常生活に欠かせないものとな
第272回 病院薬学研修会 2015年8月12日 追加 転移乳癌に対する薬物療法は新規薬物の開発により、選択肢が広がっている。生存期間の延長とともに、より高いQOLを志向する傾向にある。また、分子
※ 1ページ目が最新の一覧