バイオ”を含む記事一覧

2016年12月26日 (月)

 大日本住友製薬は米バイオベンチャーのトレロファーマシューティカルズを買収する。21日付で両社が合意した。最大で919億円に達する買収費用を投じ、血液がん領域の有望な化合物と創薬力を手に入れる。期待する開発品は急性骨

続きを読む »


2016年12月26日 (月)

 AGC旭硝子は、デンマークを本拠とする大手バイオ医薬品原薬の開発製造受託企業(CDMO)「CMCバイオロジクス」を買収すると発表した。買収額は約600億円。独占禁止法当局の承認を前提に、来年1月にAGCグループの子

続きを読む »


2016年12月26日 (月)

 イスラエルのプルリステム・セラピューティクスと、国内バイオベンチャーのそーせいグループ子会社「そーせいコーポレートベンチャーキャピタル」(そーせいCVC)は、細胞医薬品「PLX-PAD」の商業化に向けた合弁新会社を

続きを読む »


2016年12月26日 (月)

きょうの紙面(本号12ページ)
薬価改革の基本方針 日薬が見解:P2 回顧と展望:P3~5 今年の10大ニュース:P6~7 米ベンチャーを買収 大日本住友:P11

続きを読む »


2016年12月21日 (水)

【アステラス製薬】独Ganymed社買収完了のお知らせ
【大日本住友製薬】当社による米国バイオベンチャー企業Tolero Pharmaceuticals,Inc.の買収(子会社化)について
【塩野義製薬】国内グループ会社設立に関するお知らせ

続きを読む »


2016年12月21日 (水)

きょうの紙面(本号20ページ)
薬価毎年改定に反対 日薬が通知:P2 IMLと新会社 ベル・メディカル:P18 中計スタートで新体制 テルモ:P19 企画〈スズケン新体制〉:P4~17

続きを読む »


2016年12月20日 (火)

 臨床検査薬メーカーのシスメックスとアステラス製薬、第一三共は、癌細胞から遊離し、血液中に微量に存在する癌細胞である血中循環癌細胞(CTC)の解析法を共同研究すると発表した。CTCは、他の臓器への転移を引き起こす可能

続きを読む »


2016年12月19日 (月)

【アストラゼネカ】国立研究開発法人国立がん研究センターと共同研究契約締結~肺癌免疫療法におけるバイオマーカー探索研究~
【エーザイ】抗がん剤「トレアキシン(R)」日本において、未治療の低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫及びマントル細胞リンパ腫に対する効能・効果追加の承認を取得
【塩野義製薬】末梢性μオピオイド受容体拮抗薬Symproic(R)(一般名:ナルデメジン)の米国販売に関するPurdue社との戦略的事業提携について

続きを読む »


2016年12月19日 (月)

きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
承認書との違い発覚 化血研:P2 和光純薬を買収 富士フイルム:P7 企画〈トイレタリー・日用品〉:P4~5

続きを読む »


2016年12月15日 (木)

【アステラス製薬】シスメックス、アステラス製薬及び第一三共による血中循環がん細胞解析法構築に関する基本合意書締結について
【大塚製薬】がん治療薬:腫瘍溶解性ウイルスHF10に関する独占的ライセンス契約をタカラバイオ株式会社と締結
【武田薬品】和光純薬工業株式会社株式の富士フイルム株式会社への譲渡について

続きを読む »


2016年12月15日 (木)

製薬企業との協業を加速  テルモは12日、今年度から2021年度までの5カ年中長期成長戦略を発表し、売上高が市場平均以上の年成長率一桁後半、収益性が売上成長を上回る利益成長の達成を目指す方針を打ち出した。海

続きを読む »


2016年12月14日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
薬価制度で緊急フォーラム:P2 奈良県と連携協定 ロート製薬:P10 5カ年中長期戦略 テルモ:P11 企画〈家庭薬〉:P4~9

続きを読む »


2016年12月12日 (月)

 日本医療研究開発機構(AMED)は、来年2月3日、東京大手町のよみうり大手町ホールで、レギュラトリーサイエンス公開シンポジウム「『Big Data』のレギュラトリーサイエンス―新薬開発、市販後安全対策への活用」を開

続きを読む »


2016年12月02日 (金)

【武田薬品】武田薬品とLightstone社によるCerevance社の設立について
【第一三共】DS-8201のHER2陽性の転移性乳がんに対する米国食品医薬品局のファストトラック指定について
【持田製薬】子宮内膜症治療剤「ディナゲスト錠/OD錠」の日本における効能・効果追加承認取得のお知らせ

続きを読む »


2016年12月01日 (木)

開催趣旨  近年、「人工知能」がブームである。コンピュータが将棋や囲碁のプロの棋士を打ち負かし、ヒューマノイドが音声で人間と対話する世界が現実のものとなりつつある。知識集約産業と言われるライフサイエンス分野

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術