厚生労働省が「医薬品産業強化総合戦略」をまとめた。後発品の数量8割への引き上げに伴う緊急的措置との位置づけだが、国が新薬メーカーに期待する役割を、「グローバルに展開できる革新的新薬の創出」と明確に示した。国際競争に
“バイオ”を含む記事一覧
大阪商工会議所は、カーブアウトベンチャーを活用して製薬会社が保有するシーズの研究開発を促進する、新たな創薬支援スキームを構築した。その第1号として大商は50万円でベンチャー企業「ピオニエ」を設立した。同社は
【アストラゼネカ】マンチェスター大学との新規がん薬物療法のバイオインフォマティクスに関する提携に1,150万ポンドを投資
【田辺三菱製薬】新規アルツハイマー型認知症治療剤MT-4666 日本における国際共同第3相試験の中止について
【第一三共】Translational Sciences Inc.との血栓溶解剤TS23に関するライセンス契約締結のお知らせ
統合した米CRO大手「コーヴァンス」と米診断薬大手「ラボコープ・ダイアグノスティクス」は、医薬品開発から製造販売後調査や臨床研究、臨床検査と包括的なサービス提供を目指す。両社の統合により、患者データを活用した被
国立がん研究センターは9日、癌免疫療法の事業化を目指す「ノイルイミューン・バイオテック」を、同センター発ベンチャーに認定したと発表した。ノイル社と先端医療開発センター免疫療法開発分野が連携し、日本発の癌免疫治療薬の
【アストラゼネカ】アストラゼネカのチカグレロル 米国FDAが心筋梗塞の既往歴を有する患者さんに対する長期投与の適応追加を承認
【田辺三菱製薬】自己免疫疾患治療剤MT-1303に関するバイオジェン社とのライセンス契約締結について
【中外製薬】ALK阻害剤「アレクチニブ」のALK陽性の進行非小細胞肺がんを効能・効果とした米国での承認申請について
ジーンテクノサイエンスは、製薬企業との提携を通じて、バイオ後続品事業を強化する。持田製薬と富士製薬が販売するG-CSF製剤「フィルグラスチム」での開発実績を強みに、臨床試験準備中の腎性貧血治療薬「ダルベポエ
第一三共は、アストラゼネカ(AZ)のバイオ医薬品子会社「メディミューン」が開発中の「鼻腔噴霧インフルエンザ弱毒生ワクチン」について、日本における開発・商業化に関する独占的ライセンス権を得た。現在、AZが国内で承認申
バクスターのバイオ医薬品事業部門を分社化し、7月に誕生したバクスアルタは、血友病領域を主軸に国内事業を加速させる。川本壽人日本法人社長は、8月31日に都内で開いた記者会見で、血友病A、血友病B、インヒビター
経済産業省の2016年度概算要求は、医療分野の技術開発を促進させる科学技術振興費に前年度当初予算の約27%増となる1269億円を計上した。バイオ医薬品の製造技術などを推進する「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技
【アストラゼネカ】日本における鼻腔噴霧インフルエンザ弱毒生ワクチンの開発・商業化に関するライセンス契約を第一三共と締結
【テバ製薬】免疫抑制剤『ミコフェノール酸モフェチルカプセル250mg「テバ」』ループス腎炎に対する適応追加を公知申請
【ノボ ノルディスク ファーマ】1日1回経口投与のGLP-1アナログ、semaglutideの第3相試験開始
※ 1ページ目が最新の一覧