レセプト”を含む記事一覧

2015年02月09日 (月)

 調剤レセプトや処方箋などの実臨床データを集積・分析し、医療分野の営業・マーケティングや市販後における薬剤リスクベネフィット評価などに活用する「リアルワールド・データ」(RWD)に注目が集まっている。SOGO

続きを読む »


2015年01月30日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
e-ラーニング充実へ 日病薬:P2 各種提案が好評 ウエルネスフェスタ:P6 レクサプロの最大化へ 持田製薬:P7 企画〈和漢薬〉:P4~5

続きを読む »


2015年01月09日 (金)

 厚生労働省は7日、自民党の厚生労働部会に2015年度予算案の概要を示した。セルフメディケーション推進に向け、薬局・薬剤師を活用した健康情報の拠点「健康ナビステーション(仮称)」を整備するため、一般用医薬品を含めた全

続きを読む »


2014年10月07日 (火)

【厚労省】第3回がん登録部会の開催について
【厚労省】デング熱の国内感染症例について(第二十七報)
【厚労省】エボラ出血熱について

続きを読む »


2014年10月07日 (火)

保険薬局の事務マニュアルを書籍化! 請求業務はもちろん、薬局事務の業務内容の基礎から応用までをわかりやすく解説。 保険薬局で活躍中のスタッフがまとめ上げた事務マニュアルだから、「実際に働くために必

続きを読む »


2014年09月26日 (金)

 国は、2~3年をメドに電子処方箋を実現するためのe‐文書法改正(民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律)を実施する意向を示しており、近い将来の電子処方箋実現は間違いない。  処

続きを読む »


2014年09月19日 (金)

CSDとの融合で新たな価値提案  セジデムは、グループ会社の「セジデム・ストラテジックデータ」(CSD)との連携を強化する。膨大な情報から各医師の属性やニーズを把握し、それまで見えなかった顧客インサイトを得

続きを読む »


2014年08月29日 (金)

 厚生労働省は26日、2013年度の医療保険と公的負担医療分を合わせた概算医療費を発表した。前年度比2・2%増の39兆3000億円と11年連続で増加し、過去最高を更新したが、受診延べ日数の伸び率の減少が続き、伸び率は

続きを読む »


2014年08月18日 (月)

 政府は11日、「医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会」の初会合を開き、レセプトなど複数の医療情報を活用して医療、介護費の伸びを抑制するための議論に着手した。年内にも都道府県ごとの医療費支出目標を設

続きを読む »


2014年08月18日 (月)

きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
抗癌剤過量投与で注意喚起:P2 大阪府薬が府・市へ予算要望:P3 企画〈CLケア〉:P4~5

続きを読む »


2014年08月13日 (水)

【厚労省】「国民の皆様の声」募集
【厚労省】レセプト情報・特定健診等情報提供に関する情報
【厚労省】福祉行政報告例(平成26年5月分概数)

続きを読む »


2014年08月12日 (火)

【厚労省】第86回厚生科学審議会科学技術部会
【厚労省】第2回がん登録部会の開催について
【厚労省】健康増進施設一覧の更新について

続きを読む »


2014年08月04日 (月)

【厚労省】審議会、研究会等予定
【厚労省】安倍総理大臣のブラジル訪問を契機に、日・ブラジル間で医療・保健分野の協力関係を加速
【厚労省】平成26年8月1日付大臣会見概要

続きを読む »


2014年07月31日 (木)

【厚労省】風しんについて
【厚労省】平成25年簡易生命表の概況
【厚労省】薬物乱用防止に関する情報

続きを読む »


2014年07月30日 (水)

調剤過誤防止にシステムを導入‐安心・安全な医療を実現  みやこ薬局大宮店(京都市)は、調剤過誤を防止し安全性を向上させるために薬剤自動識別照合システムを導入した。薬剤師が取り揃えた薬の種類や数が処方デー

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術