分業率”を含む記事一覧

2007年01月26日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政30人の委員を発令、新会長に望月氏"総会開く薬事・食品衛生審議会製薬企業

続きを読む »


2007年01月24日 (水)

 日本薬剤師会は18日、今年305月調剤分の「保険調剤の動向」(全保険分)をまとめ発表した。処方せん受取率(分業率)は3、4月は55・4%、5月は55・3%。前年同月はそれぞれ55・7%、54・6%、53・1%であり、

続きを読む »


2006年11月13日 (月)

◆先日、受診で大病院を訪れた際、外来フロアに設置された院外処方せんFAXコーナーを患者の視点で観察した。そこには、かかりつけと思しき薬局への送信を、手慣れた感じで依頼する患者の光景が少なからずあった◆FAX分業は、面分業

続きを読む »


2006年10月04日 (水)

◆福井と言えば越前ガニ、水仙、芦原温泉のほか、東尋坊などの景勝地や、ラムサール条約に登録された三方五湖に代表される、清らかな水に恵まれた緑豊かなイメージが強い。一方で薬局・薬剤師の分野は、医薬分業率が全国で最も低く、薬剤

続きを読む »


2006年08月30日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政概算要求額は93億円余"新販売制度へ環境を整備厚生労働省医薬食品局新たな

続きを読む »


2006年08月29日 (火)

 調剤金額が2005年度(05年3月006年2月調剤分)に初めて4兆円台を達成した。日本薬剤師会がこのほど集計した「保険調剤の動向」(速報値)によると、処方せん受取率(医薬分業率)は54.1%で、前年度より0.3ポイン

続きを読む »


2006年08月28日 (月)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政医薬食品局長に高橋氏厚生労働省健康フロンティアなど推進"3・2%増の概算

続きを読む »


2006年08月09日 (水)

 日本薬剤師会は「都道府県薬剤師会認定基準薬局」の認定基準見直し作業を進めている。早ければ10月にも見直し案が都道府県薬に示される予定であり、来年4月から適用していく方針という。 医療法改正により、薬局が「医療提供施設」

続きを読む »


2006年07月27日 (木)

 厚生労働省保険局は、2005年度に医療保険と公費から支払われた医療費(概算医療費)を公表した。05年度の概算医療費は32.4兆円で、前年度に比べ9700億円(3.1%)増加した。診療の種類別では、調剤医療費が前年度より

続きを読む »


2006年07月07日 (金)

 日本薬剤師会がまとめた「2005年11月保険調剤の動向(全保険分)」によると、処方せん受け取り率は54・5%で、数字上は前年同月と同じだったが、これは投薬率を調整したためで、実際の受け取り率は増加している。 調剤件数は

続きを読む »


2006年04月10日 (月)

 日本薬剤師会は、2005年8月分「保険調剤の動向」(全保険分)を取りまとめた。処方せん受取率(医薬分業率)は52.3%で、前年同月に比べ0.5ポイントの伸びにとどまった。分業率の鈍化を反映してか、都道府県別の分業率

続きを読む »


2006年01月27日 (金)

 今年も早や1カ月を過ぎようとしており、薬剤師・薬局をめぐる諸課題も、対応への具体的な動きが始まっている。注目の診療報酬改定については、中央社会保険医療協議会が審議の論点を「現時点の骨子」として取りまとめ、昨年の有識者会

続きを読む »


2006年01月06日 (金)

 2006年が明けた。毎年この時期に考えるのは、これからの1年を占い、一言で表現するなら、どのような言葉が適切だろうかという点だ。昨年は、様々な制度改革などに『決着』をつける年と考えた。今年は、その決着が実践に移されるわ

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術