きょうの紙面(本号8ページ)
RMP概要まとめる 製薬協部会:P2 キャンパス・レポート:P3 製薬各社の3月期決算:P7 企画〈北海道薬科大学〉:P4~5
“医薬品医療機器総合機構”を含む記事一覧
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、無菌医薬品の製造に関する「医薬品査定協定・査察協同スキーム」(PIC/S)のGMPガイドライン改訂作業に参加する方針を決めた。業界団体の日本製薬団体連合会等の意見を聴き、行政当
日本製薬工業協会の薬事委員会は22日、総会で今年度の重点課題として、医薬品医療機器総合機構(PMDA)と業界団体間で構成する「治験相談ワーキンググループ(WG)」で、申請前の段階から有効性、安全性に関する評価を行う
消費者庁は8日、一般用医薬品の副作用による死亡例が、2009年度から13年度までの5年間で医薬品医療機器総合機構(PMDA)に15例報告されたことを踏まえ、使用者に注意を呼びかけた。同庁は、一般薬の服用で起こる重篤
大阪医薬品協会は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)関西支部の機能拡充に必要な費用の一部を負担することを決めた。大阪府と民間が半分ずつ費用を負担して2015年度に機能拡充の実施計画が固まっており、民間側の一員として
2014年7月に開催された「第20回医薬品承認申請実務担当者研修会」の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構が行う承認申請に関する受付業務、原薬等登録原簿(マスターファイル)に関する業務、要指導・一般用
大阪府知事をはじめとする産学官のトップ(12機関)で構成する大阪バイオ戦略推進会議は23日、2015年度のアクションプランとなる「大阪バイオ戦略2015」策定に向け、国家戦略特区等を活用し、先端的な医薬品・医療機器
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=第14回「日本薬局方に関する研修会」を東西で開く。大阪市は4月13日に中央区の朝日生命ホールで、東京は4月17日に渋谷区の日本薬学会長井記念ホールで開催する。 同
連携大学院を発展的解消 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、これまでの連携大学院に代わる制度として、新たに「包括的連携協定」を創設する。広範な協力・連携体制を構築するため、連携大学院を発展的に解消し、連
内容 1.『医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』に完全対応。 2.薬事関連3法を条文毎に、要旨、解説、関連政令・施行規則をセットにして掲載し、わかりやすく、体系的・実践
日本医薬品添加剤協会は2日と6日、東京(連合会館)と大阪(薬業年金会館)で第14回医薬品添加剤セミナーを開催した。セミナーでは、これからの医薬品添加剤審査に向けた取り組み、日本薬局方改正(JP17)、ICH
日本薬剤師会=行政薬剤師部会講演会を3月13、20の両日、東京・大阪で、開催する。両日とも再生医療全般の動向,再生医療等製品に関する規制等に関して、医薬品医療機器総合機構、厚生労働省の各担当者が紹介する。
※ 1ページ目が最新の一覧