きょうの紙面(本号8ページ)
3件の承認・一変了承 医薬品第1:P2 店舗管理業務が短縮 電子タグ実験:P7 ベストインクラス薬を導入 大日本住友:P8 企画〈薬大案内〉:P3~6
“大日本住友製薬”を含む記事一覧
【アステラス製薬】選択的PPARδ調節薬 ASP1128 米国FDAからファストトラック指定を取得‐心臓手術後の急性腎障害の発症リスクがある患者を対象に開発中‐
【キョーリン製薬ホールディングス】持続性選択H1受容体拮抗・アレルギー性疾患治療剤「デザレックス錠(R)5mg」の供給再開について
【塩野義製薬】BNP常用参照標準物質「BNP コントロール シオノギ」新発売のお知らせ
【大日本住友製薬】iPS細胞を用いた研究により、精神疾患に共通する病態を発見-双極性障害・統合失調症の病態解明、治療薬開発への応用に期待-
【日本ケミファ】アレルギースクリーニング検査キット「ドロップスクリーン」認証取得及び販売予定のお知らせ
【小林製薬】トイレ改装後の子どもの変化 低学年時の「トイレ教育」の重要性‐学校現場の「生の声」を大調査‐
【武田薬品】2019年11月1日付 人事異動について
【第一三共】キザルチニブに関する欧州医薬品庁医薬品委員会の審議結果について
【大日本住友製薬】2020年3月期第2四半期累計期間の連結業績予想の修正に関するお知らせ
【ノバルティス ファーマ】ノバルティスとマイクロソフト、医療の変革を目指し人工知能を用いた共同研究を開始
【塩野義製薬】日本証券アナリスト協会主催「ディスクロージャー優良企業」医薬品部門 第1位に3年連続で選定
【アストラゼネカ】アストラゼネカとサノフィ、乳幼児を対象にRSウィルス感染症予防を評価する主要臨床試験を日本にて開始
大日本住友製薬=統合失調症の貼り薬「ロナセンテープ」を国内で発売した。経口剤「ロナセン」の新剤形。同症を適応症に承認された経皮吸収型製剤は世界初。 1日1回、皮膚に貼り付けて使用。24時間、血中濃度を一
開発品と創薬技術を獲得 大日本住友製薬は6日、英ロイバントサイエンスの創薬技術や子会社5社の株式を取得する戦略的提携の基本合意を、同社と締結したと発表した。10月末をメドに正式契約を締結する予定で、取
【アストラゼネカ】アストラゼネカの抗血小板剤ブリリンタ錠、第III相THEMIS試験において2型糖尿病合併冠動脈疾患患者さんの心血管イベントリスクを低下
【大鵬薬品工業】抗悪性腫瘍剤「LONSURF(R)」欧州で切除不能進行・再発胃がんへの適応追加承認を取得
【中外製薬】FoundationOne CDx がんゲノムプロファイル、ロズリートレクのROS1融合遺伝子陽性の非小細胞肺がんに対するコンパニオン診断機能追加に関する一部変更承認申請について
【サノフィ】日本人急性冠症候群患者(ACS)の早期、持続的な脂質管理が予後に影響 ‐入院加療を要するACS患者1,944例を対象とした EXPLORE-J 結果を発表‐
【大鵬薬品工業】大鵬薬品が「READYFOR SDGs」に参画し「がん領域の課題に挑戦する」プロジェクト募集を開始 ‐採択プロジェクトには目標金額の50%を上限にマッチングを実施‐
【富士フイルム富山化学】一包化監査支援システム「PROOFIT 1D」 世界的に権威のある「レッドドット賞:ブランズ&コミュニケーションデザイン2019」を受賞
大鵬薬品、大日本住友製薬、EAファーマは、2014年設立のベンチャーファンド「レミジェス・バイオファーマ・ファンド」の第2号ファンドとして、6月に新設された「レミジェス・バイオファーマ・ファンドII」に出資すると発
きょうの紙面(本号8ページ)
エドルミズ継続審議に 医薬品第1:P2 後発品体制加算が増加 NPhA調査:P7 バーチャル試験開始 PRAヘルス:P8 企画〈リード健康フェア〉:P4~6
※ 1ページ目が最新の一覧