後発品企業の海外展開が本格化している。日医工、沢井製薬に続き、東和薬品がスペイン後発品企業の買収を発表し、国内専業大手が揃って欧州や米国の市場に進出することになった。国内で後発品企業の成長期は終焉し、ついに国内後発
“富士フイルムファーマ”を含む記事一覧
ARBがトップ2を独占‐データ改ざんの「ディオバン」も 日本で初めて衆議院選挙を経て野党による政権交代が実現した民主党政権下の2010年。国内の医薬品市場は、万有製薬とシェリング・プラウが統合してMSDが誕生
富士フイルムは医薬品の事業体制を大幅に変えた。1日付で診断薬・治療薬の研究、開発、製造、販売を行う「富士フイルム富山化学」を発足した。低分子医薬品の製造販売を行う富山化学と放射性医薬品の製造販売を行う富士フイルムR
194品目を東邦子会社に承継 富士フイルム子会社でジェネリック医薬品(GE薬)やバイオシミラー(BS)の製造販売を手がける富士フイルムファーマは27日、来年3月31日付で解散すると発表した。4月に実施された薬
7月に就任したメルクセローノのレオ・リー社長は、本紙のインタビューに応じ、癌と不妊治療の二つの領域に重点化し、「日本市場でトップになる」という目標を掲げた。リー氏は、特に癌領域については、「最も能力の高い企
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
【エーザイ】米国FDAが肥満症治療剤「BELVIQ(R)」(一般名lorcaserin HCl)を承認—成人の肥満症に対する処方薬として13年ぶりの新薬承認—
【小林製薬】役員及び執行役員人事に関するお知らせ
【バイエル薬品】バイエル薬品と富士フイルムファーマ 食後過血糖改善剤「グルコバイ(R)錠」などの3製剤の国内販売で提携
富士フイルムは28日、インドの大手ジェネリック医薬品企業「ドクターレディーズラボラトリーズ」(DRL)と業務提携し、日本市場向けの合弁会社を設立すると発表した。新たな合弁会社は、コスト競争力の高い国内向けGE薬の開
厚生労働省は24日、後発品330品目を薬価基準に収載した。代替新規を含めた最多は共和薬品工業の25品目で、大洋薬品工業22品目、日医工21品目、東和薬品19品目、ニプロファーマ18品目が続いた。新規市場では、武田薬
富士フイルムは28日、米製薬大手メルクから、バイオ医薬品の受託製造会社「MSDバイオロジクス」と「ダイオシンスRTP」の2社を、買収すると発表した。買収額は公開していない。医薬品事業の拡大を進める同社は、2社を完全
◆厚生労働省は14日付で、5月に薬価基準へ収載する後発品など385件を薬事承認した。このうち武田薬品の主力製品で2型糖尿病治療薬のアクトスを先発品とする「ピオグリタゾン塩酸塩」は27社76件。11社はOD錠も揃える
あっという間の1年だった。4月には、10年ぶりのネットプラス改定となった診療報酬と、画期的な仕組みとなる「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」が試行的に導入された新薬価制度がスタートした。また、医師不足などを背景とし
※ 1ページ目が最新の一覧