『知的財産権』が1時間で読める&わかる 本書は、ものづくり中小企業での医療機器開発支援、医療と医学研究の促進、知財訴訟などの法律実務、User Innovation、日米の特許流通の現状、
“日本医療研究開発機構”を含む記事一覧
内閣府日本医療研究開発機構・医療情報基盤担当室(内閣府AMED室)の吉井史歩氏は5日に都内で講演し、次世代医療基盤法の認定事業者に関する審査状況に言及。「現在、認定審査を行っているが、まもなく第1号認定事業
【MSD】抗PD-1抗体/抗悪性腫瘍剤「キイトルーダ(R)」日本におけるコ・プロモーション終了のお知らせ
【エーザイ】「レンビマ(R)」の甲状腺がんに係る適応の承認条件(全例調査)解除について
【ロート製薬】眼科領域におけるヤヌス・キナーゼ阻害剤「ROH-201」の国内第一相試験開始のお知らせ
3年後メドに治験目指す 青森大学薬学部は、免疫創薬を目的とした「青森ねぶた健康研究所」を設置し、本格的な活動をスタートさせた。北海道大学から免疫学の研究者である瀬谷司氏を所長に招へい。瀬谷氏らが取り組
厚生労働省は25日、2020年度の日本医療研究開発機構(AMED)の研究事業実施方針案を厚生科学審議会科学技術部会に示し、了承された。新たに中分子医薬品、細胞治療薬の有効性を検証できる評価技術の開発や、中分子医薬品
核酸医薬の創薬推進を目的に、サルなどの霊長類の遺伝情報を集積した「核酸医薬のためのゲノミクス・データベース(仮称)」のテスト版が6月27日に公開された。日本医療研究開発機構(AMED)の「ゲノム創薬基盤推進研究事業
日本医療研究開発機構(AMED)は21日、研究開発の加速化などに充てる「医療分野の研究開発関連の調整費」の今年度第1回分として、総額80億2000万円を配分することを公表した。遺伝子を細胞内に運ぶウイルスであるウイ
日本医療研究開発機構(AMED)は18日、革新的医薬品創出を支援する「創薬支援ネットワーク」の今年度の活動状況について、1件のシーズを製薬企業に導出したことを創薬支援ネットワーク協議会に報告した。脊髄損傷の回復を妨
厚生科学審議会臨床研究部会は8日、革新的医薬品開発に必要な質の高い臨床研究を行う臨床研究中核病院のあり方について、日本小児科学会と日本医療研究開発機構(AMED)から小児・難病などに特化した「特定領域型」の
内閣官房健康・医療戦略室は4月26日、日本医療研究開発機構(AMED)などの事業で革新的医薬品創出を支援する「創薬支援ネットワーク」の活動状況を政府の健康・医療戦略推進専門調査会に報告。2018年度は製薬企業にシー
日本医療研究開発機構(AMED)は16日13時から、東京内幸町のイイノホールで、「2019年度肝炎等克服実用化研究事業公開報告会―肝炎研究、その先に見えるもの」を開催する。定員は500人だが、事前申し込み先着順。参
※ 1ページ目が最新の一覧