中国発のバイオベンチャー「HUYAバイオサイエンス」は、経口ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤「HBI-8000」について、非ホジキンリンパ腫を対象とした国内第I相試験を開始した。既に末梢性T細胞リ
“治験”を含む記事一覧
薬剤師国家試験対応教科書の決定版! 平成26年11月25日施行の「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(医薬品医療機器等法、薬機法)に完全対応。 医薬品医療
国立精神・神経医療研究センターと日本新薬は23日、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)を対象とした国産初のアンチセンス核酸医薬「NS-065/NCNP-01」の早期探索的臨床試験を終了したと発表した。同センター
エーザイは、次世代アルツハイマー型認知症(AD)治療薬「BAN2401」の第II相試験で、独自の治験デザイン「ベイジアンアダプティブデザイン」を導入している。プラセボ対照二重盲検試験で実薬群に割り付けられた追加症例
国立がん研究センターは23日、同センター中央病院に「第2通院治療センター」を開設する。患者が通院によって、第I相試験を含む治験を受けることができる仕組みを国内で初めて整備し外来化学療法として新しいモデル構築を目指す
きょうの紙面(本号8ページ)
検体測定室手引きは来月以降2:P 約13万人が来場 Dgsショー:P3 癌ゲノムスクリーニング 製薬企業10社:P7 企画〈製造等アウトソーシング〉:P3~5
アステラス製薬は、国内治験で多様な手法を用いて、モニター業務を効率化しながら、リスクに基づく品質マネジメントを行う「リスクベースドモニタリング」(RBM)の本格導入を目指している。昨年度から社内でRBMに関する検討
【ファイザー】独立行政法人 国立がん研究センターと共同研究契約締結~産学連携全国がんゲノムスクリーニング「SCRUM-Japan」参加で医薬品の研究・開発を推進~
【塩野義製薬】ヴィーブヘルスケア株式会社1日1回1錠の新規HIV感染症治療薬「トリーメク(R)配合錠」の承認を取得
【バイエル薬品】病的近視における脈絡膜新生血管の適応でアフリベルセプト硝子体内注射液の承認申請を欧州連合に提出
核酸医薬の実用化を強力に牽引するため、国内の産官学関係者が結集した「日本核酸医薬学会」が4月に発足する。2013年に国産品の医師主導治験が開始され、未整備だったガイドライン作りも含め、実用化に向けた機運はか
北里大学病院薬剤部長 厚田幸一郎氏に聞く メトホルミンは、2型糖尿病の薬物治療の第1選択薬として世界中で多く使用されている。その一方で、頻度は高くないものの、不適切な患者への投与による乳酸ア
英アストラゼネカ(AZ)日本法人は、開発候補品の急速な増加に対応し、グローバルの開発アプローチをベースに、国内で効率的な臨床開発の確立に挑む。昨年12月に米CRO大手「クインタイルズ・トランスナショナル・ジ
※ 1ページ目が最新の一覧