承認申請実務担当者の必携書! 「第22回 医薬品承認申請実務担当者研修会」(2016年)の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構が行う承認申請に関する受付業務、原薬等登録原簿(マスターファイル
“消費税”を含む記事一覧
登録販売者試験の全ブロックを網羅した、解説付き過去問集! 最新の「試験問題の作成に関する手引き」から出題された平成28年度の登録販売者試験問題と解説付き解答を収載した過去問集。 全都道府県10ブロ
本書は、離島の往診医・「ドクターゴン」こと泰川恵吾が実際に訪問している在宅医療の現場をもとに、そこで用いられる医療機器や医療材料のうち、重要性が高く、生命や生活の維持に影響を及ぼすものをテーマ(呼吸、栄養摂
平成28年4月1日から施行された「第十七改正日本薬局方」の英文版。 厚生労働省告示、目次、まえがき、通則、生薬総則、製剤総則、一般試験法、医薬品各条、参照紫外可視吸収スペクトル、参照赤外吸収スペクトル、
日本医薬品卸売業連合会会長 鈴木賢 9月のIFPWロンドン総会での議論やパネルディスカッションを通じて、日本の流通の諸問題は世界の動向と共通している部分があると感じました。 これからジェネリッ
謹賀新年。新しい年を迎えるにあたりまずは、この1年が医薬品関連業界に携わる人たちにとって幸多き年になるよう祈念したい。 昨年を振り返ると、記憶に残る出来事としては4月の熊本地震だ。一連の地震活動で震度7
◆新しい年が始まった。今年、薬業界にとって最大の関心事は診療報酬と薬価の改定だろう。昨春の改定から1年も経っていないが、12月下旬には全体の方向性が見えているはずだ ◆次期改定は、6年に1度の介護報酬との同時改定だ
薬学生の学業・生活を支援する「薬事日報 薬学生新聞」を電子ブックでご覧いただけます。 左のイメージをクリックしてください。 また、下記に各記事タイトルをリスト形式で掲載しています。「○面
6年振り全面改訂版! 健康食品の製造・輸入・表示・広告・販売などについて項目ごとに関連する法令・告示・通知をまとめ、体系的に理解できるように編集した解説書。 製造業、輸入業をはじめ広告代理店や販売
薬局における無菌調製に関わる基本的な考え方や基本操作をわかりやすい映像にまとめたDVDBOOKです。 調製工程に準じて準備から手技の実施、終了までを工程ごとにまとめた解説書と一緒にDVDで実際の手順
調剤薬局で働くために必要な知識を網羅したオールインワンな一冊! 本書は、実際に調剤薬局で使われている研修用テキストの内容を基に、調剤実務から調剤報酬の算定、法律、リスク管理、接遇・マナーに至るまで薬局業
本書は、医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団が開催した平成27年度の「薬害教育エキスパート研修講座」の講演内容をまとめたものです。 薬害被害者・家族、弁護士、医療関係者、新聞記者などによる講演
医療機器の業許可申請、製造販売承認・認証申請、届出の手続きなどを最新の法律や規制の内容に対応して編集・解説した実務書です。 医療機器の製造販売業をはじめ製造業、開発、輸出入、販売業、貸与業、修理業まで全
算定方法に疑義の声多く 厚生労働省は16日、高額薬剤をめぐる議論の焦点となってきた抗癌剤「オプジーボ点滴静注」の薬価を緊急的に50%引き下げる改定案を中央社会保険医療協議会の薬価専門部会と総会に示し、
本書は、実際の在宅業務に携わっている薬剤師・ケアマネージャー・看護師などの多職種で執筆を行い、薬剤師が知っておくべき在宅の基本や申請方法から実際の在宅の現場でのポイントや必用な器具等に加え在宅医療で重要とな
※ 1ページ目が最新の一覧