模擬薬店や相談コーナーを設置 日本OTC医薬品協会、東京生薬協会、東京薬事協会、東京都家庭薬工業協同組合、東京都薬剤師会、東京都医薬品登録販売者協会の6団体は、10・11の両日に東京新宿の新宿駅西口広場イ
“薬事法”を含む記事一覧
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧
厚生労働省の間杉純医薬食品局長は25日、専門誌の共同取材に応じ、2012年度に初めて、6年制教育の薬剤師が世に登場することに言及し、「最大の特色は、臨床経験を積んだ薬剤師が出てくること。実務面での期待は大きいも
中央社会保険医療協議会は25日、公知申請に係る薬事・食品衛生審議会の事前評価が終了した適応外薬を、薬事承認前に保険適用することを了承した。「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」で、公知申請が可能と判断さ
【厚生労働省】厚生科学審議会疾病対策部会難病対策委員会について
【厚生労働省】第2回慢性閉塞性肺疾患(COPD)の予防・早期発見に関する検討会議事録
【厚生労働省】第5回「健やか親子21」の評価等に関する検討会議事録
医薬品受託製造会社の適正な活動に向け、10月をメドに「日本CMO協会」(JCMOA)が発足することになった。これまで有志会社がCMO勉強会を立ち上げ、様々な情報交換を行ってきたが、契約・補償や技術伝承等の問題を解決
日本OTC医薬品協会とインテージは18日、2009年6月~10年6月(13カ月間)のOTC医薬品販売状況を公表した。調査は、第1類~第3類医薬品の分類別販売推移やドラッグストア、スーパーマーケットなど業態別の販売推
◆夏休みを利用して、小中学生に中央省庁の仕事を知ってもらう夏休みのイベント「子ども霞が関見学デー」が18、19の両日、開催される。厚生労働省は昨年、恒例の「薬物乱用防止キャラバンカー」に加え、6月の改正薬事法でス
足立信也厚生労働大臣政務官は3日、厚生労働省が6月18日に公表した、一般用医薬品販売制度定着状況調査の結果について、「改正薬事法の趣旨が定着していない。これをしっかり定着させるのが行政の役割」との認識を示した。衆院
厚生労働省は、医療関係者以外の一般人を対象とする広告を制限する医薬品として、テムシロリムスと同成分を含有する製剤を指定する。根治切除不能または転移性の腎細胞癌を効能・効果とするトーリセル点滴静注液25mg(ファイザ
【厚生労働省】医療用医薬品の流通の改善に関する懇談会(第16回)議事次第
【厚生労働省】第1回 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会議事次第
【厚生労働省】平成22年度第1回薬事分科会審議参加規程評価委員会資料一覧
【厚生労働省】医療事故情報収集等事業第21回報告書の公表について
【厚生労働省】第175回中央社会保険医療協議会総会議事録
【厚生労働省】平成22年度第3回診療報酬調査専門組織DPC評価分科会議事録
厚生労働省医薬食品局総務課と監視指導・麻薬対策課は12日付けで「一般用医薬品販売制度に関するQ&Aについて」を都道府県、特別区等の各衛生主管部(局)の担当に事務連絡として通知した。今年2月9日付通知に続く第2弾とな
改正薬事法施行から1年を経過したタイミングで公表された新販売制度に関する定着状況調査、いわゆる“覆面調査”の結果が、薬局・薬店などの医薬品小売店に大きな波紋を投げかけた。既報の通り調査では、第1類薬の陳列状況、
厚生労働省医薬食品局監視指導・麻薬対策課は、2009年度の無承認無許可医薬品等買上調査の結果をまとめた。それによると、09年度の1年間に、市場で流通する健康食品や違法ドラッグの疑いのある製品を購入し、延べ314製品
※ 1ページ目が最新の一覧