1日から登録販売者制度がスタートした。2006年の改正薬事法に伴い新設された医薬品販売の専門家である登録販売者、その認定試験が各都道府県で実施される。各自治体の薬務主管課にとっては、今年度の新規事業の中で最大イベントと
“薬事法”を含む記事一覧
関連検索: 神奈川県 大阪府 登録販売者試験 改正薬事法 この4月から改正薬事法に伴い施行された登録販売者制度で、各都道府県が2008年度内に実施する登録販売者試験の概要が徐々に公表されつつある。試験日については10日ま
いよいよ、4月からスタートを切る日本の新たな医療制度では、生活習慣病予防の充実が大きな柱の一つだ。新たにメタボリックシンドロームに着目した特定健康診査・特定保健指導が盛り込まれ、医療保険者にその実施が義務づけられた。
関連検索: 厚生労働省 生理用品 医薬部外品 生理用品の医薬部外品承認審査について厚生労働省は4月1日から、承認にあたり品質などの確保のための基準である生理処理用品基準を廃止し、生理処理用品製造販売承認基準を適用する。
4月1日より児玉孝新会長の下、日本薬剤師会が新たなスタートを切る。児玉氏は立候補時の選挙公約として、「薬事法、薬剤師法、医療法の改正がなされた変革の時期にこそ、大阪府薬剤師会の支部長や会長として培ってきた自らの様々な経
販売は終了しました 薬事法及び関係政省令、告示を中心に毒劇・麻薬・医療保険・保健医療関係の法令等も収録。内容は平成20年2月1日。日本公定書協会 編('08.3)●A5判 1640頁定価ISBN978-4-840
この102年で激変すると見られる薬剤師を取り巻く環境。特に開局・勤務を問わず、市中の薬局で広く一般住民と接する機会の多い薬剤師は、従来の型通りの調剤、あるいは一般薬の販売などに終始しているだけではなく、一歩前に踏み出
関連検索: 危険物 物流 製造業 倉庫 危険品物流会社の日陸(東京都千代田区)は、改正薬事法を受け、千葉物流センターの危険物倉庫で医薬品の製造業(包装・表示・保管)許可を取得し、アルコール製剤など、危険物に該当する医薬品
関連検索: 医薬食品局安全対策課 市販直後調査 製薬企業が新薬の発売を開始してから6カ月間、重篤な副作用が発生していないかなどをチェックし、適正な使用を促す市販直後調査について厚生労働省医薬食品局安全対策課は、調査期間の
◆2009年度からスタートする新たな医薬品販売制度に向けて現在、厚生労働省の検討会では、具体的な店頭での販売体制のあり方などの議論を進めており、いよいよ最終局面に入った感がある◆一方、注目された登録販売者試験の実施に関し
関連検索: OTC薬 リスク分類 医薬食品局 販売制度 パブリックコメント 厚生労働省医薬食品局は22日、一般薬販売制度の見直しで、医薬品のリスク分類を誰でも容易に識別できるよう、医薬品の外箱や容器にどの分類かを記載する
販売は終了しました ―改正薬事法対応版―1.2008年4月施行に準拠(政令・省令等は平成20年1月31日現在迄整備)・対応した改正後薬事法対応版。2.薬事関連3法を条文毎に、要旨、解説、関連政令・省令をセットにして
来年度からの新たな一般用医薬品販売制度の完全実施に向け、厚生労働省は販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会を設置し、その初会合が先頃開かれた。リスク分類に基づいた消費者への情報提供から、販売環境の整備など検討課題は
関連検索: ジェネリック医薬品 薬価収載 中央社会保険医療協議会 中央社会保険医療協議会は、薬価基準収載に関する取り扱いの変更を了承した。これまで7月と11月だった後発医薬品の収載時期を、2009年度からは5月と11月に
◆医薬品医療機器総合機構の宮島理事長の辞職から約1カ月。辞職は、厚労省医薬局長だった2002年当時、薬害肝炎被害者リストを放置したとされ、被害者の救済金を支払う機構のトップにふさわしくないとの強い批判が背景とみられる◆何
※ 1ページ目が最新の一覧