日本医薬品卸売業連合会会長 鈴木賢 昨年5月に別所前会長の後任として薬卸連会長に選出されました。就任にあたり私は三つの旗を揚げました。▽流通改革への取り組み▽社会インフラとしての認知度の向上▽日本型医
“薬価基準”を含む記事一覧
日本医薬品卸売業連合会専務理事 羽入 直方 異次元の金融緩和を第一の矢とするアベノミクスが進展し、デフレ症状が和らいできた。日本経済が「失われた20年」から甦りつつある。 5月に日本医薬品卸売
日本製薬工業協会常務理事 川原 章 昨年末に誕生した安倍政権は、今年7月の参議院議員選挙で安定多数の議席数を確保し、また9月には2020年オリンピック・パラリンピックの東京招致にも成功した。また、いわ
【厚労省】使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成25年12月13日現在)
【厚労省】新たに指定薬物を包括指定する省令の公布~カチノン系化合物の包括指定~
【厚労省】第4回高血圧症治療薬の臨床研究事案に関する検討委員会
【厚労省】第3回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会の開催について
【厚労省】使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成25年11月29日現在)
【厚労省】中央社会保険医療協議会 総会(第261回) 議事次第
【厚労省】使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成25年11月19日現在)
【厚労省】第7回精神障害者に対する医療の提供を確保するための指針等に関する検討会の開催について
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会の開催について
厚生労働省は19日付で、新薬13成分23品目を薬価基準に収載する。内訳は、内用薬が3成分5品目、注射薬が5成分11品目、外用薬が5成分7品目。2成分に原価計算方式を適用した。13日に中央社会保険医療協議会総会が了承
【厚労省】「人口動態統計速報」平成25年6月分
【厚労省】第2回一般用医薬品の販売ルール策定作業グループの開催について
【厚労省】使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成25年8月27日現在)
厚生労働省は27日付で、新薬12成分25品目を薬価基準に収載する。内訳は、内用薬が6成分18品目、注射薬が5成分5品目、外用薬が1成分2品目。2成分に原価計算方式を適用した。中外製薬が有用性加算の適用を希望し不服意
【厚労省】医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬の今後の開発要望募集について
【厚労省】平成24,25年度 診療報酬において加算等の算定対象となる後発医薬品(新規収載分)
【厚労省】使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成25年8月1日現在)
今年初め、日本保険薬局協会(NPhA)の中村勝会長は流通改善について、「3月末には一定の成果が得られるのではないか。成功裏に終わるものと期待している」と記者会見で楽観論を披露した。続いて、3月末までの進捗状況につい
【厚労省】使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成25年7月1日現在)
【厚労省】平成24,25年度 診療報酬において加算等の算定対象となる後発医薬品(新規収載分)
【厚労省】「第2回 健康寿命をのばそう!アワード」の応募受付を開始します~募集期間は7月1日(月)から8月30日(金)~
厚生労働省は6月27日、昨年度の医療用医薬品の納入価格妥結状況を調査した結果を、「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」に報告した。3月取引分の妥結率は過去最低の81・5%で、特に20店舗以上のチェーン薬局が49・
厚生労働省は21日、後発品715品目を薬価基準に収載した。医療安全等の観点から名称変更した代替新規の品目数が大幅に増えたため、1998年以降、最多の収載品目数となった。初の後発品収載となったのは、抗パーキンソン病剤
※ 1ページ目が最新の一覧