きょうの紙面(本号8ページ)
新薬等8品目を了承 医薬品第2:P2 流改懇が改善に向け提言:P3 第一三共がライセンス取得 インフルワクチン:P7 企画〈救急の日〉:P4~5
“診療報酬”を含む記事一覧
猛暑の夏が終わり秋の気配が漂う季節となりましたが、医療を取り巻く環境は熱い時期を迎えようとしています。16年度予算の概算要求が出揃い中医協での厳しい議論が展開されようとしています。特に、調剤と薬価には各方面から問題
◆入院患者の高齢化に伴って、施設ごとに嚥下調整食の取り組みも必要となってくる。嚥下障害の回復には、段階的な嚥下調整食の提供が重要であるにもかかわらず、診療報酬にはいまだ収載されていないという ◆日本摂食嚥下リハビリ
抗不安薬と睡眠薬の多剤処方に減算規定を設けた診療報酬改定の効果を調べたところ、依然として大部分を占めるベンゾジアゼピン(BZ)系薬群の高用量、多剤投与が2.1%の患者に行われていることが、医療経済研究機構の奥村泰之
【厚労省】第108回疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会
【厚労省】医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する要望対象の拡大と要望の募集について
【厚労省】第11回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会
【厚労省】危険ドラッグに係る麻薬取締部の平成27年上半期の検挙状況がまとまりました
【厚労省】危険ドラッグの成分6物質を新たに指定薬物に指定~指定薬物等を定める省令を公布しました~
【厚労省】薬事工業生産動態統計平成27年4月分月報について
医薬品流通未来研究会代表 藤長 義二 【特別寄稿】医薬品流通未来研究会の提言について 「日本の優れた医薬品流通機能を未来に届けるための提言―持続可能性と負担の公平性の確保」を、全ての医療医薬品産
厚生労働省は5日、急性期病院で入院基本料を算定するための要件となる一般病棟の「重症度、医療・看護必要度」を評価する項目のうち、抗癌剤の内服管理については、看護師だけでなく薬剤師が実施した場合も評価対象とする論点を、
連日の猛暑日が全国で続いている。8月5日の国土交通省気象庁ホームページの最高気温マップでは、北海道を除いて全国が赤(30℃以上)で表示され、関西から中部、関東、東北の各地域では35℃以上の紫表示も数多くある。総務省
調剤支援システム活用で薬局マネジメント意識も向上 埼玉県北部を中心に5店舗を展開するキュアメディカルでは、薬剤師のスキルアップのために薬局内外の研修に力を入れている。研修内容は疾患から保険制度まで幅広く、スタ
【厚労省】平成26年簡易生命表の概況
【厚労省】診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)の開催について
【厚労省】平成27年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第1次)について
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 指定薬物部会の開催について
【厚労省】第23回医療用医薬品の流通の改善に関する懇談会議事録(2015年6月17日)
【厚労省】厚生労働省国立研究開発法人審議会高度専門医療研究評価部会(第1回) 配付資料
【厚労省】第2回厚生労働省国立研究開発法人審議会 厚生科学研究評価部会の開催について
【厚労省】社会保障審議会障害者部会(第68回)
【厚労省】診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)の開催について
※ 1ページ目が最新の一覧