【塩野義製薬】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化抑制を目指したBioAge社とのライセンス契約の締結について
【旭化成ファーマ】宮崎県延岡市との骨粗鬆症による骨折予防を目的とした健康長寿のまちづくりに関する取り組みの開始について
【アステラス製薬】アステラス製薬とバンダイナムコエンターテインメント「Project ABCパックマン スクワットチャレンジ」の無料提供を開始
“骨粗鬆症”を含む記事一覧
【小野薬品】グレリン様作用薬、エドルミズ(R)錠50mg がん悪液質の効能又は効果で国内製造販売承認を取得
【田辺三菱製薬】米国におけるALS治療薬のラインナップを強化 リルゾール経口フィルム製剤を導入
【塩野義製薬】抗HIV治療における月1回投与の長期作用型注射2剤レジメンCabenuva(カボテグラビルおよびリルピビリン)の米国における承認取得に関するViiV社の発表について
【エーザイ】川島工園に第5製剤棟が竣工 抗がん剤「レンビマ(R)」製剤の自社生産機能を強化
【サノフィ】サノフィとGSK、高齢者における免疫反応の向上にむけて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する遺伝子組換えタンパク質ベースのアジュバント添加ワクチン開発の遅延を発表
【ファイザー】ファイザーとBioNTech、日本においてCOVID-19ワクチンの製造販売承認申請を発表
【アストラゼネカ】慢性閉塞性肺疾患と慢性心不全の早期発見・早期治療支援のため、AI問診サービスを提供するUbie株式会社と協業
【武田薬品】>世界をリードするライフサイエンス企業3社がCOVID-19の入院患者を対象としたCOMMUNITY試験への患者登録を開始
【マルホ】細菌とウイルスの検体抽出液の共通化を図った体外診断用医薬品「エムライン(R)Strep A」および「エムライン(R)Adeno」新発売のお知らせ
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、骨粗鬆症治療薬「エルデカルシトール」を投与した患者について、倦怠感などを引き起こす高カルシウム血症の副作用防止に向け、定期的に血清カルシウム値を検査するよう医療者に注意喚起した
きょうの紙面(本号8ページ)
9件の承認・一変了承 医薬品第2:P2 学内にPCRセンター設置 武庫川女子大:P3 ドローン配送実験に参画 日本調剤:P6 コロナワクチン第I相年内に 塩野義製薬:P7
【アステラス製薬】選択的PPARδ調節剤 ASP0367/MA-0211 原発性ミトコンドリアミオパチー治療薬としての開発について米国FDAからファストトラック指定を取得
【小野薬品】米国食品医薬品局が、進行腎細胞がんに対するオプジーボ(R)とカボメティクス(R)の併用療法の申請を優先審査の対象として受理
【ファイザー】ファイザーとBioNTech、COVID-19に対するmRNAワクチン候補の日本における第1/2相試験開始を発表
6月23日付で沢井製薬の新社長に就任した澤井健造氏は、本紙の取材に対し、「ジェネリック医薬品のさらなる発展に全力を尽くすと共に、業界リーダー企業として国内シェア20%の達成のほか、新たな事業にもチャレンジし
【日本イーライリリー】米国イーライリリー・アンド・カンパニー 新型コロナウイルス感染症に対する同社にとって第2の抗体治療薬候補の第I相臨床試験を開始
【テルモ】日本初の接続部外れ防止機構付きの輸液システムを発売 「シュアプラグADprotect」で誤操作による外れリスクを低減
【ユーシービージャパン】新たな共同事業『Capture the Fracture(R)』2025年までに骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折および椎体骨折の発生率25%低下を目指して
日本女性薬剤師会(日女薬)は、4月から2020年度「薬剤師継続学習通信教育講座」を開始する。全8回の講座を1年かけて学ぶもの。通信教育講座と論文入門研修講座を並行して学習することで、日女薬認定単位を最大で31単位取
【ヤクルト本社】乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取が、スギ花粉症症状を軽減し、過剰なアレルギー反応を制御する細胞(制御性T細胞)の減少を抑制することを確認
【アストラゼネカ】アストラゼネカと日立がCOPD発症の経緯や予後に関する、共同研究提携に合意
【テルモ】薬剤充填用注射器「PLAJEX」で治療の選択肢拡大に貢献 開発製造受託した骨粗鬆症治療剤が発売
旭化成ファーマ=11日に骨粗鬆症治療薬「テリボン皮下注用56.5μg」(一般名:テリパラチド酢酸塩)の剤形追加として、「テリボン皮下注用28.2μgオートインジェクター」を新発売する。 現行製剤のテリボ
※ 1ページ目が最新の一覧