一歩踏み込んだ薬剤師の役割で 滋賀医科大学病院糖尿病内分泌・腎臓内科と薬剤部は7月から、滋賀県の慢性腎臓病医療連携推進事業の一環として、急性腎障害(AKI)の発症を防止するキャンペーンを開始した。非ス
“かかりつけ”を含む記事一覧
“かかりつけ指導”算定伸展 2018年度の調剤報酬改定から約3カ月が経過した今年6月末時点で、2期目を迎えた「かかりつけ薬剤師指導料」の算定薬局は53%と、ようやく過半数に達し、基準調剤加算から“衣替え”した
人と人のつながりを最重視‐先を見据えシステム等も導入 あさま・もみの木薬局グループは、長野県の佐久市、小諸市、南佐久郡で4店舗を展開している。同グループでは地域密着に重点を置き、患者満足度向上に向
耳が遠い患者と円滑に会話‐骨伝導式イヤホン、服薬指導に あすか薬局新町店(大東市)は今年5月から、耳が遠い患者との会話を補助する骨伝導式イヤホン「earsopen」の活用を開始した。マイクが内蔵さ
多剤服用や業界動向の講座新設 明治薬科大学(東京都清瀬市)は、認定薬剤師研修制度のプロバイダーとなった2007年から多数の生涯学習講座を提供している。今年度から高齢者の多剤服用(ポリファーマシー)に関
対人業務のスキル習得へ 「質の高いコミュニティファーマシストの育成」を理念に掲げる薬剤師あゆみの会(本部大阪市、狭間研至理事長)。薬剤師認定制度認証機構(CPC)の認証を受けた生涯研修制度のプロバイダ
セルフメディケーション推進協議会(SMAC)は、学術フォーラム2018(大会長:渡辺善照・東北医科薬科大学病院薬剤部長)を10月13日、「かかりつけ薬剤師および健康サポート薬局の充実に向けて」をテーマに、仙台市のエ
厚生労働省は、慢性腎臓病(CKD)について、2028年までに新規透析導入患者数を年間3万5000人以下に減少させる成果目標等を盛り込んだ報告書をまとめた。CKDの重症化を予防するため、関連学会が推奨内容を合致させた
全国8000店舗をカバー 治験の被験者募集事業を展開するクロエは、調剤薬局をネットワーク化し、利用する患者に対し、ポスターの掲示やリーフレットやサンプルの配布、健康サポート商品の紹介を行う「薬局コミュニケ
厚生労働省は、5日に開いた厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会で、薬機法改正の検討テーマとなっている、「薬局・薬剤師のあり方」について議論した。厚労省は論点として、「薬剤師の専門性を発揮できるような対人業務
きょうの紙面(本号8ページ)
支援拠点開設でフォーラム MEDISO:P2 秋冬向け商談会開催 大木ヘルスケアHD:P6 武田グローバル本社稼働 武田薬品:P7 企画〈夏の性感染症対策〉:P4~5
東京都薬剤師会=2018年度基準薬局中央研修会を7月22日、東京・後楽園の文京シビックホールで開催する。 研修会では、山本信夫日本薬剤師会が「薬剤師行動規範について―これからの薬剤師のあるべき姿」、岸田直樹
武田薬品は、パーキンソン病治療薬「アジレクト錠」(一般名:ラサギリンメシル酸塩)を新発売した。 同剤は、ドーパミンの分解酵素であるモノアミン酸化酵素B(MAO-B)の働きを阻害することで、脳内ドーパミン
※ 1ページ目が最新の一覧