厚生労働省”を含む記事一覧

2019年11月22日 (金)

 厚生労働省や文部科学省などの関係閣僚と製薬業界が政策について意見交換する「革新的医薬品等創出のための官民対話」が18日に開かれ、イノベーション強化策に対する課題や要望を業界側からヒアリングした。業界側からは、新薬創

続きを読む »


2019年11月22日 (金)

 厚生労働省は18日、今年3月から4カ月間の「患者からの医薬品副作用報告」の症例数が83件だったことを、薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会で初めて公表した。医療用医薬品78件、要指導・一般用医薬品5件

続きを読む »


2019年11月22日 (金)

 「医師の指示による分割調剤」の実施率は極端に低く、ほとんど活用されていないものの、有用性を示すエビデンスをいくつか目にするようになってきた。将来のリフィル処方導入へとつなげるためにも、分割調剤の活用や必要な体制作り

続きを読む »


2019年11月22日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
病棟薬剤師配置で負担軽減:P2 術前休薬期間をアプリ検索:P3 ASEANで事業化支援 Meiji Seika:P8 企画〈快適ライフ応援用品〉:P4~5

続きを読む »


2019年11月21日 (木)

【厚労省】第56回厚生科学審議会疾病対策部会造血幹細胞移植委員会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】難病・小児慢性特定疾病研究・医療ワーキンググループ(第4回)【ペーパーレス】の開催について
【厚労省】インフルエンザ(総合ページ)

続きを読む »


2019年11月21日 (木)

 鹿児島県薬剤師会は、「おくすり整理そうだんバッグ」を活用した入退院時の多職種連携体制の構築を進めている。入院時に薬局薬剤師は、病院に持参予定の薬を入れたバッグを患者から受け取り、多種類の薬を整理。医療機関か

続きを読む »


2019年11月20日 (水)

【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】第2回母体血を用いた出生前遺伝学的検査(NIPT)の調査等に関するワーキンググループを開催します(開催案内)
【厚労省】第9回 保健医療分野AI開発加速コンソーシアム資料

続きを読む »


2019年11月20日 (水)

【アステラス製薬】腎性貧血治療薬「エベレンゾ(R)錠」日本で新発売‐世界初のHIF-PH阻害薬‐ ‐透析施行中の腎性貧血患者さんに経口投与による新たな治療選択肢を提供‐
【エーザイ】パーキンソン病治療剤「エクフィナ(R)錠50mg」(一般名:サフィナミドメシル酸塩)日本において新発売
【中外製薬】ポラツズマブ ベドチンが厚生労働省よりびまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対する希少疾病用医薬品に指定

続きを読む »


2019年11月20日 (水)

 厚生労働省は18日、2020年度診療報酬改定基本方針の骨子案を社会保障審議会医療部会に示した。医師の負担軽減を図る働き方改革推進を「重点課題」に位置づけ、タスクシェアリングやチーム医療の推進などに注力する。院内薬剤

続きを読む »


2019年11月20日 (水)

 厚生労働省は15日、ヤンセンファーマの「アパルタミド」(販売名:アーリーダ錠)など抗癌剤2品目について、添付文書の「使用上の注意」に間質性肺疾患を追記するよう製造販売業者に指示した。 (さらに&hellip

続きを読む »


2019年11月20日 (水)

きょうの紙面(本号28ページ)
デエビゴ錠など審議へ 医薬品第1:P2 入退院時連携にバッグ活用:P3 医薬研究開発棟が稼働 富士カプセル:P27 企画〈東邦HD10周年〉:P4~26

続きを読む »


2019年11月19日 (火)

【厚労省】令和元年8月30日 第42回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和元年度第7回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)議事録
【厚労省】令和元年度(平成30年度からの繰越分)医療施設等施設整備費補助金(有床診療所等スプリンクラー等施設整備事業)の交付額の内示について(第2次)
【厚労省】革新的医薬品・医療機器・再生医療等製品創出のための官民対話資料

続きを読む »


2019年11月18日 (月)

【厚労省】指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
【厚労省】ハンセン病に関する情報ページ
【厚労省】日本と欧州連合の連名によるAMR(薬剤耐性)対策に関する共同声明を発表しました

続きを読む »


2019年11月18日 (月)

 中央社会保険医療協議会は15日の総会で、重複投薬の解消などを進めるための診療報酬上の評価のあり方について議論した。厚生労働省は、かかりつけの医師と薬剤師が連携し、複数医療機関から薬が処方される患者の重複投薬

続きを読む »


2019年11月18日 (月)

◆大阪府が作成した「コンタクトレンズ(CL)の適正使用に関する小・中学生への教育資料」が厚生労働省を通じて、全国の自治体関係部署などに対する事務連絡として情報提供が行われるなど高い評価を得ている ◆昨年度に日本眼科

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術