院外処方”を含む記事一覧

2006年11月21日 (火)

 日本医師会は定例会見で、医療費動向・受療動向などをリアルタイムで把握・解析するため、厚生労働省の社会医療診療行為別調査とほぼ同程度のデータを、定点で月次収集する「定点調査研究事業」を開始すると発表した。今月から100

続きを読む »


2006年11月13日 (月)

◆先日、受診で大病院を訪れた際、外来フロアに設置された院外処方せんFAXコーナーを患者の視点で観察した。そこには、かかりつけと思しき薬局への送信を、手慣れた感じで依頼する患者の光景が少なからずあった◆FAX分業は、面分業

続きを読む »


2006年10月17日 (火)

 日本薬剤師会は2003年3月6日、「処方せんのファクシミリ送信に係る見直し・改善について」という都道府県薬剤師会長宛ての依頼通知を、会長名で発出した。この中ではFAX分業を過渡的なものと位置づけ、将来的な「縮小・廃

続きを読む »


2006年10月11日 (水)

 日本保険薬局協会(NPhA)は記者会見し、2005年度に院外処方せんのFAX送信にかかった経費が、アンケートに回答した会員96社の合計で、5億円以上に達していたことを明らかにした。また日本薬剤師会が、会長名の通知で

続きを読む »


2006年09月21日 (木)

医療薬学の扉は開かれた―薬学教育6年制元年―9月30日、10月1日 金沢市観光会館など9会場年会長 宮本謙一氏(金沢大学教授、医学部附属病院副病院長兼薬剤部長)に聞く宮本謙一氏 第16回日本医療薬学会年会が9月30日、1

続きを読む »


2006年09月12日 (火)

 宮城厚生協会長町病院では、後発(GE)医薬品の採用に当たって採用基準を作成すると共に、医師や患者への説明を薬剤部が担うことによって、次第にGE薬の採用が増加している。また、仙台逓信病院では、GE採用基準の作成で取り引き

続きを読む »


2006年08月02日 (水)

後会計の効率化を実現、投薬窓口にシステムを設置 1日140枚を応需するたんぽぽ薬局旭店 東海エリアを中心に79薬局(2006年6月時点)を展開するたんぽぽ薬局(本社岐阜市、社長河原照忠氏)はここ数年、薬局業務のIT化に

続きを読む »


2006年08月02日 (水)

地域密着で健康づくりに力注ぐ「健康ステーション」の役割担う  昔ながらの商店が軒を連ねる通りに店舗を構えるキタ薬局明野店(大阪府高槻市)は、地域密着を展開する薬局の代表格といえる存在だ。回りは古くからの住宅地で高齢者率

続きを読む »


2006年08月02日 (水)

スキャナーで自動的に読み取り、処方せんのデータ入力を省力化  レセコンへの処方せんデータ入力は大変な作業だ。特に新規患者の場合は、処方せんに記載された様々な情報をキーボードを叩いて一つ一つ正確に入力する

続きを読む »


2006年05月11日 (木)

 大阪府薬剤師会(会長中西光景氏)は8日、同会館で定例記者会見を行い、4月24日から箕面市立病院が、原則的に全ての院外処方せんを、「代替調剤可」として発行していることを明らかにした。 箕面市立病院が開始した院外処方せんの

続きを読む »


2006年04月24日 (月)

◆「小さくて危ない」「安っぽい」と言われ続けてきた軽自動車の売れ行きが最近好調だという。2年連続で過去最高を記録する国内の軽自動車販売台数。車体の大型化や安全基準を強化した1998年の規格変更が、軽自動車を勢いづけた◆将

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術