院外処方”を含む記事一覧

2008年12月12日 (金)

 インフルエンザや感染性胃腸炎など、感染症患者の発生動向調査は、結果の公表が医師の診察から10日ほど遅れてしまう。そのため、日常診療や予防のために情報を適切に活用しにくいのも事実。しかし、今後の新型インフルエンザ対策を考

続きを読む »


2008年07月17日 (木)

"関連検索: 保険局 概算医療費 調剤報酬額 調剤医療費 院外処方 厚生労働省保険局は2007年度に医療保険と公費から支払われた医療費(概算医療費)を公表した。それによると、07年度の概算医療費は33.4兆円で、前年度よ

続きを読む »


2008年06月23日 (月)

"関連検索: 統計情報部 社会医療診療行為別調査分業や長期投薬が影響 厚生労働省統計情報部は20日、2007年「社会医療診療行為別調査」結果を公表した。薬局での調剤を除いた診療行為点数に占める医科薬剤料比率は0・5ポイン

続きを読む »


2008年03月24日 (月)

 4月1日より児玉孝新会長の下、日本薬剤師会が新たなスタートを切る。児玉氏は立候補時の選挙公約として、「薬事法、薬剤師法、医療法の改正がなされた変革の時期にこそ、大阪府薬剤師会の支部長や会長として培ってきた自らの様々な経

続きを読む »


2008年03月10日 (月)

関連検索: 厚生労働省 薬局 地域医療 改正医療法 医療提供施設 在宅医療 医療連携医薬分業指導者協議会 厚生労働省は7日、省内で「医薬分業指導者協議会」を開催。改正医療法で薬局が「医療提供施設」と位置づけられたことによ

続きを読む »


2008年03月10日 (月)

◆先日、とある立食パーティーで居合わせた、薬業界についてさほど詳しくない参加者から医薬分業の意義を聞かれた。「わざわざ薬局に行って薬をもらわなくても、病院でもらった方が便利ですよね。あれは二度手間なんじゃないですか。何の

続きを読む »


2008年02月13日 (水)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。1面 激変する医薬品産業と医療 創刊65周年特別号3-7面 【対談】日本発の新薬を世界の患者に 創刊65周年特別号8面

続きを読む »


2007年12月26日 (水)

 この1年間、日本は大きく揺れた。参議院選挙では自民党が歴史的惨敗を喫した。特に薬業界統一候補の藤井基之氏が落選したのは、痛恨の極みであった。薬業界では、前半は医薬産業がイノベーションの旗手に位置づけられたが、後半は社会

続きを読む »


2007年11月08日 (木)

"関連検索: ジェネリック医薬品 意識調査 後発品 後発医薬品 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会初の後発品意識調査が報告された 2006年度に導入された後発品使用促進策に対する検証結果が7日、中央社会保険

続きを読む »


2007年08月07日 (火)

 2006年「社会医療診療行為別調査」結果が公表された。それによると、医科総点数に占める投薬、注射、その他の診療行為中の薬剤点数割合を示した「医科薬剤料比率」は21.7%で、前年と比べ0.4ポイント減少した。06年は診療

続きを読む »


2007年06月21日 (木)

 日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会は、ジェネリック(GE)薬の使用促進策として、2006年度に実施された「処方せん様式変更による影響」の調査結果をまとめた。それによると、処方せん様式変更に対する医師の対応はまちまち。

続きを読む »


2007年05月02日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政5項目の実務的知識を確認"試験は原則年1回以上厚生労働省登録販売者試験実

続きを読む »


2007年01月15日 (月)

 厚生労働省医薬食品局監視指導・麻薬対策課は、薬局と病院・診療所向けの両「麻薬管理マニュアル」を改訂、在宅で患者の看護に当たる看護師やホームヘルパーに、薬局から麻薬を手渡せるようにするなど、麻薬取り扱いの一部弾力化を図っ

続きを読む »


2006年12月04日 (月)

 福岡県保健福祉部薬務課はこのほど、県下の病院を対象に実施したジェネリック(GE)医薬品の採用状況などに関する実態調査結果をまとめ、公表した。8月末時点の全採用医薬品に占めるGE薬の割合は9.3%で、前年同時期の8.4%

続きを読む »


2006年11月22日 (水)

 後発医薬品(GE)メーカーの上半期(409月)業績が好調のようだ。売上高では、対前年同期比2桁以上の大幅増収を達成。さらに通期業績でも、各社は中間期と同様に増収の見通しを明らかにしている。 背景にはもちろん、4月から

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術