院外処方”を含む記事一覧

2011年03月29日 (火)

 震災から2週間余りが経過したが、被災地ではまだ放射線と戦いながら必死に診療を続けており、薬剤部ではパソコン機器が使えないため、手作業による調剤が行われている。各地から多くのボランティアが集まり、被災地の活動を支えて

続きを読む »


2011年03月18日 (金)

 東日本大震災の被害が甚大な宮城県では、東北大学病院、石巻赤十字病院、気仙沼市立病院など地域病院が連携し、医療体制を構築し、避難所で救護などに当たっている。18日までに日本病院薬剤師会に寄せられた情報によると、医薬品

続きを読む »


2010年12月30日 (木)

 2010年の新年は、夏に予定されていた選挙に向け、薬剤師の存在感を示すため、日薬が「一丸となって進む」ことを、多くの会員が祈念して明けた年と言える。3年間の臥薪嘗胆のかいあって、見事に7月に実を結んだ。政治的な

続きを読む »


2010年12月15日 (水)

◆「お互いに顔を知っていることが大事」。薬薬連携の推進に取り組み始めた病院の薬剤師から聞いた言葉が印象的だった。病院と薬局の薬剤師間の連携では、それぞれの業務フローに連携の方策をどう落とし込むかに目を向けがちだが、人

続きを読む »


2010年11月01日 (月)

 政府の行政刷新会議規制・制度改革分科会は10月28日、ライフイノベーションワーキンググループを再開し、医療・介護分野の規制や制度の見直しに向けた、第2弾の作業に着手した。今年度前半の第1弾では、個別の規制に焦点を当

続きを読む »


2010年07月20日 (火)

 厚生労働省は、2009年「社会医療診療行為別調査結果」を公表した。薬局調剤と医科点数を合算して求めた薬剤料の比率は、前年より4・2%ポイント増え、33・2%となった。05年の28・7%から、微増と微減を繰り返し、横

続きを読む »


2010年07月09日 (金)

 分業率60%が目前だ。日本薬剤師会が「保険調剤の動向」において2009年度(09年3月~10年2月調剤分)の1月調剤分までのデータを示した。11カ月平均で60・6%に達しており、例年の推移から見て2月調剤分を合

続きを読む »


2010年03月17日 (水)

 呉市では、今年度から国民健康保険の被保険者レセプト電子データ化を活用し、重複・頻回受診を行っている被保険者に対して、受診の是正を進めている。そのデータを解析した結果、併用禁忌や併用を回避すべき薬剤の重複投与が、

続きを読む »


2010年03月01日 (月)

◆ほとんどの都道府県薬剤師会が1世紀以上の歴史を刻んできている。先月、大阪府薬剤師会創立120周年記念式典が大阪市内のホテルで開催された ◆式典を取材した無季言子が、来賓のあいさつの中で特に心に残ったフレー

続きを読む »


2009年12月08日 (火)

 退院時共同指導の実施率はわずか5・5%で、実施予定を加えても1割に満たないことが、日本病院薬剤師会が会員施設に対して行った「退院時指導業務に関する現状調査」で判明した。2008年度診療報酬改定で、「退院時共同指導料

続きを読む »


2009年11月09日 (月)

◆病院と薬局の薬剤師が情報を共有し、充実した医療に結びつける「薬薬連携」。その重要性が強調されながら、あまり機能していなかったが、いくつかの領域で具体的に実践されるようになってきた ◆その一つが喘息治療の領

続きを読む »


2009年07月31日 (金)

 後発品の使用促進が進まないのは、薬剤師が説明責任を果たしていないからだといわれているが、事はそれほど単純ではなく、啓発不足など様々な要因がある。とはいえ、各種調査データで目に付くのは説明不足で、薬局・薬剤師がやり玉

続きを読む »


2009年06月08日 (月)

◆新たな切り口から病院薬剤師が外来医療に関与する動きが、いくつかの施設で活発になってきた。外来診察室で医師と同席したり、外来エリアに薬剤師の専用室を設けたり、院内に「薬剤師外来」を設けたりし、患者と関わりを深めよ

続きを読む »


2009年05月25日 (月)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 流通改善はある程度達成‐今年度も引き続き努力を 医療用医薬品の流

続きを読む »


2009年01月28日 (水)

◆病院薬剤師の業務に対する診療報酬上の評価は低いと言われる。では実際に、病院の薬剤部門の収益性はいかほどだろうか。先日、大阪であった日本病院薬剤師会近畿学術大会のポスター発表で示されていた具体的な数値を、興味深く眺めた◆

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術