新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、細菌やウイルスによる感染症は人類の脅威になり得ることを改めて思い知った人は少なくないだろう。今回のパンデミックを教訓に、国は日本の製薬企業がワクチンを速やかに開発できる仕組み
“AMR”を含む記事一覧
23日に61歳の誕生日を迎えられた天皇陛下が記者会見で、「この1年は、コロナ禍に翻弄されてきました」と述べられた通り、世界中が新型コロナウイルス感染症との闘いに明け暮れている。 日本でも、欧米等に遅れば
3日に福岡市内で開催された日本臨床薬理学会学術総会では、医薬品医療機器等法の改正による医薬品開発への影響をめぐって議論が交わされた。製薬企業からは、特定用途医薬品の指定対象が既承認成分の小児用医薬品・抗多剤
"Dialogue between government and industry for the creation of innovative drugs" was held on the 16th of Nov
厚生労働省や文部科学省などの関係閣僚と製薬業界が政策について意見交換する「革新的医薬品等創出のための官民対話」が16日に開かれ、イノベーションの強化に向けた今後の方策について製薬業界からヒアリングを行った。業界側か
きょうの紙面(本号8ページ)
介護報酬で評価新設 遠隔服薬指導:P2 薬局機能発揮に自信 クオールHD:P6 AG事業を近く開始 シオエ製薬:P7 企画〈快適ライフ応援用品〉:P4~5
The Ministry of Health, Labour and Welfare has released an annual report which summarized the detection stat
厚生労働省は、ヒトや動物など各分野における耐性菌の検出状況と抗菌薬の使用量動向をまとめた年次報告書を公表した。2019年の使用量は13年と比べて10.9%減少し、4年連続で減少した。ただ、「前年の使用量からの減少幅
国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンター薬剤疫学室長の日馬由貴氏は7日、ウェブ上で開いたセミナーで抗菌薬使用量の動向を説明し、「薬剤耐性(AMR)の出現を防ぐため、抗菌薬が多く使用される気
10月10~11日に札幌での開催が予定されていた「第53回日本薬剤師会学術大会」は、新型コロナウイルスへの様々な感染防止対策を講じながら、学術大会初となる札幌市での現地開催とWeb開催を併用したハイブリッド形式で開
主な内容
山本日薬会長に聞く:P4~5 竹内大会運営委員長に聞く:P6~7 日薬賞受賞者の横顔:P8~9 分科会の見どころ・聞きどころ:P10、15~17 〈グラビア〉コロナ禍で医薬品供給の最前線に 北海道薬会営薬局、まつもと薬局:P11~14 注目の調剤支援システム:P18~22
※ 1ページ目が最新の一覧