きょうの紙面(本号12ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
コレクチムなど審議へ 医薬品第1:P2 企画〈西日本セルフメディケーションフェア〉:P4~10
“MS”を含む記事一覧
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=11月6日に、専門コース「ICH-E6(R2):臨床試験(治験)のパラダイムシフトにどう対応するか?―新たな変化の時代への処方箋:品質マネジメントシステム(QMS)の実装
【アステラス製薬】アジア地域における3製品を第一三共へ事業譲渡
【武田薬品工業】中近東・アフリカにおける一部の一般用医薬品およびノンコア資産の2億米ドル以上でのAcino社への譲渡について
【大塚製薬】乳酸菌B240の抗アレルギー作用ついて日本花粉学会で発表
【アストラゼネカ】慶應義塾大学とアストラゼネカ株式会社が循環器・腎・代謝疾患領域におけるリアルワールドエビデンス(RWE)の創出に関する共同研究契約を締結 ~産学連携で地域特性に応じた保健医療施策への貢献を目指す~
【MSD】RECARBRIO(TM)(レレバクタム+イミペネム/シラスタチン)が細菌性の院内肺炎および人工呼吸器関連肺炎(HABP/VABP)患者を対象とした第3相試験(RESTORE-IMI 2)で主要評価項目を達成
【田辺三菱製薬】視神経脊髄炎関連疾患治療薬イネビリズマブに関する米国ビエラ・バイオ社とのライセンス契約締結のお知らせ
【中外製薬】テセントリク単剤による一次治療は、化学療法と比較し、特定の進行非小細胞肺がん患者さんの生存期間を延長
【バイエル薬品】ドイツ・バイエル社と株式会社理研鼎業がイノベーション創出に向けたパートナーシップ契約を締結
【ヤクルト本社】日本セルヴィエとヤクルト本社 抗悪性腫瘍剤イリノテカン塩酸塩水和物リポソーム製剤のプロモーション契約締結のお知らせ
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)と湯山製作所は、薬剤師の対人業務を支援するため、両社のシステム連携を強化する。非薬剤師が医薬品の取り揃えを行った場合に、最終的な確認を薬剤師が効率的かつ確実に行えるよ
【塩野義製薬】エムスリーと塩野義製薬による疾患課題解決を目的とした合弁会社「ストリーム・アイ株式会社」の設立について
【MSD】抗PD-1抗体/抗悪性腫瘍剤「キイトルーダ(R)」治癒切除不能な進行・再発の胃がんに対する効能・効果を承認申請
【東和薬品】自主回収(クラスI)のお知らせ H2受容体拮抗剤ラニチジン錠75mg/150mg「トーワ」
【塩野義製薬】難治性・原因不明慢性咳嗽治療剤候補S-600918の臨床試験結果の学会発表について ‐欧州呼吸器学会(ERS 2019)にて良好な第II相臨床試験結果を発表‐
【田辺三菱製薬】季節性インフルエンザの予防をめざした植物由来VLPワクチン(MT-2271)の承認申請受理(カナダ)のお知らせ
【テルモ】24年連続でグッドデザイン賞を受賞 2019年度は「ケモセーフロック」「LIGHTSTRIKE」「テルミール アップリードmini」の3製品
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=9日に、専門コース「医師が求めるメディカルサイエンスリエゾン(MSL)とは何か?―信頼されないMSLは淘汰される」を、東京渋谷の日本薬学会長井記念ホールで開く。
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会の予防接種基本方針部会は26日、ロタウイルスワクチンの定期接種を2020年10月から開始する方針を決めた。標準的接種期間について、初回は生後2カ月~生後14週6日までと
米国研究製薬工業協会(PhRMA)は26日、在日執行委員会委員長にクリス・フウリガン副委員長(ヤンセンファーマ社長)が就任したと発表した。前委員長のパトリック・ジョンソン氏がイーライリリー米国本社のバイオ医
国内製薬企業1社当たりのメディカルサイエンスリエゾン(MSL)の在籍人数は23.6人と初の減少となったことが、日本製薬医学会が製薬企業40社を対象に実施したアンケート調査で明らかになった。活動開始から2年以上の経験
※ 1ページ目が最新の一覧