TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省評価会議】PPIスイッチ化は再審議‐「カルシポトリオール」は不可

2018年03月23日 (金)

 厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は16日、スイッチOTC薬の候補となる5成分を評価し、H1ブロッカー点眼薬「レボカバスチン塩酸塩」を目のかゆみに限ってOTC化を妥当と判断したが、尋常性乾癬治療薬の「カルシポトリオール」は「不可」とし、「オメプラゾール」などプロトンポンプ阻害剤3成分は「OTC化するには強力すぎる」「欧米では特に大きな問題は起きていない」と意見が分かれ、次回会議で再審議することになった。

 PPIの3成分について日本消化器病学会は、14日以内の短期使用であればOTC化は妥当としているが、日本臨床内科医会は急性腎障害などの有害事象が報告されていることから、安全性が担保されない限り「不可」との見解を示している。鈴木邦彦委員(日本医師会常任理事)も、「生体バリアを破壊してしまうなどOTC化するにはあまりにも強力だ。薬剤師の管理が十分でないなどの実態もある」と否定的な意見を述べた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術