TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【精神神経学会】成瀬氏、オピオイド過剰処方に警鐘‐合法的な薬物依存症を懸念

2019年06月26日 (水)
成瀬氏

 患者の精神的な側面を考慮しないまま麻薬性のオピオイド鎮痛薬を過剰処方することで、合法的な薬物依存症を引き起こし、深刻な社会問題につながることが懸念されている。埼玉県立精神医療センター副病院長の成瀬暢也氏は、21日に新潟市内で開かれた日本精神神経学会学術総会で講演し、慢性疼痛患者が大学病院でオピオイド製剤を過剰処方されたことで離脱症状などを引き起こし、同センターを受診することとなった事例を紹介。「オピオイドの使用は常に乱用・依存形成のリスクを伴っており、使っても逮捕されない薬物として今後重要な問題になると予想される」と警鐘を鳴らした。

 オピオイド製剤は、癌性疼痛や非癌性の慢性疼痛に対して用いられる麻薬性鎮痛薬。国内の処方に関して癌性疼痛では、非オピオイド製剤で十分な鎮痛効果が得られない患者に対して強く推奨されているほか、非癌性の慢性疼痛に対しても一部のオピオイド製剤の保険適応が認められた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術