TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省】最優先は10~20品目程度‐安定確保薬の分類で方向性

2020年11月06日 (金)

 厚生労働省は2日、「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議ワーキンググループ」で、安定確保が特に必要と位置づけた551品目について最優先で取り組むべき品目、優先して取り組むべき品目など三つのカテゴリーに分類する方向性を示し、概ね了承された。最優先品目は10~20品目程度、優先品目は30品目程度を想定。厚労省はカテゴリー分けの作業を進め、年明け後に次回会合を開き、来年3月中旬~下旬をメドに本会議に報告したい考え。

 9月に公表した関係者会議の取りまとめでは、長年医療現場で汎用され、安定確保が特に必要な医療用医薬品551品目について、▽対象疾患が重篤▽代替薬または代替療法がない▽多くの患者が服用している▽製造の難しさや製造量など製造状況やサプライチェーンの状況――の視点から、WGでカテゴリー分けした上で、必要な対策を取るべきとの考えを示している。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術