TOP > 無季言 ∨ 

薬局のデジタル化が加速

2021年03月31日 (水)

◆LINE等のSNSでのコミュニケーションに慣れてしまうと、もう後には戻れないと実感する。電話だと、かけても不在だったり、折り返しの電話には出られなかったりで、連絡がつかないことがある。その点、SNSでのやりとりは、即時性は高くないものの確実に応答できる
◆薬局でもインターネットを活用した非同期型のコミュニケーション手段が進展。服薬期間中のフォローアップ義務化に伴い、その傾向に拍車がかかっている
◆非同期型の手段は、他にも幅広く活用できそうだ。既にミナカラなどは、市民がLINEのチャット機能で薬剤師に相談できるサービスを展開している。時間帯を気にせず気軽に相談できるなど、相談者からの評価は高いという
◆ある人が「ライフスタイルの変化に自らの思考や行動を合わせることが、薬局の真のデジタル化だ」と言っていたが、まさにその通り。この先、変化に対応し続けた者が、より選ばれやすくなる。来年の診療報酬改定がオンライン化対応の本格的なスタートになるかもしれない。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術