TOP > 無季言 ∨ 

医療DXで工程表

2023年06月14日 (水)

◆大学生活の最終年に国内でスマートフォンが普及し始め、先進的な講義ではスマホで出欠確認を始めたことに新鮮さを覚えた。翻って現在の薬系大学では、ゴーグルにセットされたスマホのVR機能で薬剤師の手技を体験できるなど、デジタル技術の活用は当たり前となっている
◆今月に入り、医療分野のデジタル化推進に向けた国の工程表が示された。電子処方箋の機能拡充に関する施策や時期も記され、マイナンバーカードによる薬剤師等の電子署名が10月以降に開始予定など、利便性向上が期待される
◆しかし、昨今のマイナンバーカードをめぐる不手際が相次いでいることは問題だ。国民の7割が所有するカードだからこそ、トラブルに敏感な反応があるのは当然だろう。透明性の高い情報公開を心がけなければ、普及の障害となる
◆若者だけでなくデジタルに対するリテラシーが高いシニアの存在も珍しくなくなった。一部の途上国にも後塵を拝しているデジタル対応の面で汚名返上しなければ、工程表の達成は遠のいてしまう。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術