実践セミナー(第3回 サテライトセミナー)いまさら聞けない薬物動態学:薬物速度論の基礎から国家試験問題まで
開催日時
2025年10月5日(日)13時00分~16時30分
開催場所
大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟D棟
アクセス:こちらをクリック
開催方法
会場受講のみ
定員
20名(先着順)
講師
大阪医科薬科大学薬学部 薬学教育推進センター 教授 宮崎 誠 先生
内容
薬物動態学、特に薬物速度論をすっかり忘れ、一から学びたい方に
薬物速度論の基礎からの講義と演習を重ね、最近の添付文書に記載されている母集団薬物動態解析や現役薬剤師国家試験問題への挑戦を目指します.
研修単位
大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別
実践・実技研修
受講料
¥2,000
申込期限
9月21日(日)23時まで
薬剤師のためのフィジカルアセスメントセミナー【アドバンスト編】(在宅医療で活かせる技術習得を目指す実技セミナー)
開催日時
2025年10月19日(日)13時00分~16時30分
開催場所
大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス講義棟D棟
アクセス:こちらをクリック
開催方法
会場受講のみ
定員
20名(先着順)
講師
大阪医科薬科大学医学教育センター 副センター長 専門教授/腎臓内科 森 龍彦 先生
内容
目的:
「薬剤師のためのフィジカルアセスメントセミナー」は,薬剤師が患者の薬物治療の効果と副作用を評価するために必要なフィジカルアセスメントの知識と技術の修得を目的とする.
講義&実技:
「一歩踏み込んだフィジカルアセスメントの実施」
・脈の触知より脈の左右差、不整脈を知る
・血圧、心拍数、呼吸状態、意識レベルなどバイタルサインのチェック
・心音、呼吸音の聴取
・症例に対する対応方法
アドバンスト編は、主にフィジカルアセスメントの基本的なスキルを習得済み(ベーシック編を受講済み)の方を対象としていますが、初めての方もご参加いただける内容としています。
研修単位
大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別
実践・実技セミナー
受講料
¥2,000
申込期限
10月5日(日)23時まで
第101回 公開教育講座「女性の健康支援」
開催日時
2025年10月26日(日)13時30分~16時50分
開催場所
グランフロント大阪 ナレッジキャピタルカンファレンスルーム北館タワーB 10階 Room B02
アクセス:こちらをクリック
開催方法
ハイブリッド開催
会場参加 + Web配信(Zoomウェビナーによるリアルタイム配信)
定員
会場 75名(先着順)、Web 300名(先着順)
講師
第1講演:13時35分~15時05分
「女性の健康支援における医師と薬剤師の連携」
淀川キリスト教病院 医長 柴田 綾子 先生
第2講演:15時20分~16時50分
「女性の健康支援、地域の生活者へ薬剤師が伝えること」
TAYA研究会代表/あおぞら薬局富士見店 管理薬剤師 中村 由喜 先生
研修単位
大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別
会場受講 集合研修
Web受講 インターネット研修
受講料
¥2,000
申込期限
会場:10月12日(日)23時まで
WEB:10月8日(日)23時まで