TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【味の素/京都大学iPS細胞研究所】iPS細胞用培地を開発

2014年02月18日 (火)

 味の素と京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は、動物・ヒト由来成分を含まないiPS/ES細胞用培地「StemFit」(ステムフィット)を開発した。「生物由来原料基準」をクリアした安全性に加え、安定した品質での長期培養を実現できるため、再生医療の臨床応用で使える期待がある。味の素は、CiRAと再生医療ベンチャー「ヘリオス」にステムフィットを提供する。2016年には販売を開始する予定。

 iPS細胞の樹立・増殖・分化工程で用いる培地とは、アミノ酸や糖、脂質、成長因子などをバランス良く含んだ栄養液。従来は、ウシの血清を含む培地とマウス細胞を混ぜた状態で培養する「フィーダー法」がとられていた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術