TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【富士製薬】新薬、バイオ後続品に傾斜‐武政社長「量的拡大成長では限界」

2016年04月28日 (木)
武政社長

 ジェネリック医薬品(GE薬)注射剤に強い富士製薬は、新薬とバイオ後続品を中心とした事業への転換を図り、GE薬と新薬の兼業メーカーとして脱皮を目指す。今月から社長に就任した武政栄治氏は本紙のインタビューに応じ、「GE薬の市場シェア80%目標は国を挙げての流れではあるが、(GE薬シェア80%達成後の)その先を見据えるとブランド薬へシフトする方がよいという経営判断をしている」と事業構造改革への決意を示す。産婦人科領域、造影剤などの放射線領域、癌領域の3事業を重点領域に据え、19年にはブランド薬の売上高を全体の3分の1を占める140億円まで引き上げ、スペシャリティファーマとして成長していく方針を示した。

 同社の15年9月期決算の売上高は316億円。GE薬メーカーの中では、注射剤製造を得意としており、急性期医療で用いる造影剤と産婦人科のホルモン製剤などニッチな領域でも存在感を発揮する。14年に発表した5カ年中期経営計画では、最終年度の19年9月期で売上高425億円を目標としている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術