TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【検連協】検体測定室が2000件突破‐前年比318件と大幅増加

2021年01月15日 (金)

 検体測定室連携協議会は、全国の検体測定室が昨年12月末時点で2076件と2000件を超えたと発表した。厚生労働省医政局地域医療計画課のデータをまとめたもので、2019年12月末時点の1758件から318件増と大きく増加した。

 都道府県別の検体測定室運営件数は、石川県が158件と最も多く、次いで東京都154件、福島県132件、千葉県130件、岩手県111件、埼玉県102件と100件以上で上位を占めた。

 その中で、HbA1cを測定することが可能な施設は1692件(81.5%)と8割を超えている。また、TG(中性脂肪)を測定することが可能な施設は1448件(69.7%)、HDL-コレステロールは1445件(69.6%)、LDL-コレステロールは1373件(66.1%)となっている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術