きょうの紙面(本号8ページ)
経営概況まとめる 薬卸連:P2 「デ・オウ」に新製品 ロート製薬:P6 中期経営計画見直し 沢井製薬:P7 企画〈CLケア〉:P4~5
“ドラッグストア”を含む記事一覧
フマキラーは、「くん煙・くん蒸剤」と「エアゾールタイプの殺虫剤」の効果を併せ持った、全く新しい次世代型ゴキブリ駆除剤「ゴキブリワンプッシュ」(防除用医薬部外品)を、今月中旬から全国のドラッグストア、ホームセ
◆日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)ではドラッグストアの再成長に向け、「ドラッグストアギフトカード」を新たな提案の一つに挙げている。これは、コンビニの好調要因であるプリペイドカードのドラッグストア版だ ◆
薬局を地域に密着した健康情報の拠点として、セルフメディケーション推進に向け薬局・薬剤師の活用を促進する取り組みが、国の施策として進められている。昨年10月には厚生労働省が医薬分業の原点に立ち返り、現状の薬局を患者本
薬剤師含め専門家の育成・支援に注力 健康食品を含めた保健機能食品およびサプリメントについて、消費者に対して専門的視点から個人の栄養状態を評価し、適切にアドバイスできる資格である「NR・サプリメントアドバイザー
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の宗像守事務総長は17日、大阪市内で開催された第9回日本在宅薬学会のシンポジウム「健康サポート薬局の機能としてのセルフメディケーション」で講演し、健康サポート薬局
コクミン(本社大阪市)は、体重計・体組成計など健康計測器メーカー大手のタニタ(東京板橋区)と連携し、タニタがサポートする健康マイレージ型「ヘルスケアプログラム」の展開を始める。専用の通信機能を備えた活動量計での歩数
ドラッグストア向け商品開発サプライヤーのグレートアンドグランド(G&G、本社大阪市)は1日、グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)で第45回G&G秋季商談会を開催し、仕入れ先メーカーおよび販売先の小売店関
◆日本において犬と猿は、仲の悪い代名詞として頻繁に用いられる。欧米では猿ではなく、犬と猫が「犬猿の仲」に該当する言葉だそうだ。では犬とカバはどうか ◆「カバくん」といえば「明治イソジンうがい薬」のマスコットキャラク
「トモズ」「アメリカンファーマシー」「メディコ」など、調剤併設ドラッグストア・欧米型ドラッグストアを展開するトモズ(東京文京区)の新たな代表取締役社長に、6月29日付で徳廣英之常務取締役薬剤部分掌役員が就任
◆ここ数年、訪日観光客の数が急速に伸びる中で『爆買い』という言葉と共に、インバウンド需要に湧いた感のある国内市場。百貨店から家電量販店などで中国人を中心とするアジア系外国人が商品を買い漁る様は、未だ記憶に新しい ◆
三津原氏は7億3700万円 薬業界の2016年3月期決算の上場企業で、有価証券報告書に記載を義務づけられた1億円以上の報酬を得ている役員は、製薬企業・調剤薬局・ドラッグストア(兼業は除く)などで15社28
主な内容
対談規制緩和と薬剤師の役割:P4-7 武田薬品一般薬分社化の狙い:P8 ブランド育成図る第一三共HC:P9 シオノギヘルスケアの展望:P10 ≪グラビア≫漢方みず堂の取り組み:P11-13、ウエルシア24時間営業店:P14 大木HD小売機能強化を支援:P15 キリン堂500店舗へ邁進:P16 在宅医療に注力する大賀薬局:P17 血圧連続測定世界初の技術:P19 JACDSレポート:P20 わかもと製薬社長に聞く:P22
※ 1ページ目が最新の一覧