きょうの紙面(本号8ページ)
24日に新薬14成分 薬価収載:P2 JPALSの現状 日薬が報告:P3 相談薬局制度導入へ 神奈川県薬:P3 サベイサの大型化期待 第一三共:P7
“ドラッグストア”を含む記事一覧
ツルハホールディングスとローソンは先頃、ドラッグストアとコンビニの両機能を融合した新店舗モデルの共同展開に関して提携したが、この1号店が5日に仙台市内にオープンした。ツルハHD子会社のツルハが、ローソンとF
▽組織変更=人材育成および組織力の強化を目的として、[1]教育人事部を「教育部」と「人事部」とし、教育部は社長直轄部署とする[2]IT企画部の呼称を「業務システム部」へと変更する ▽人事=常務取締役管理本部
ドラッグストア大手ツルハホールディングスの子会社で、首都圏でチェーン展開する「くすりの福太郎」(千葉県鎌ヶ谷市、小川久哉社長)が、薬剤服用歴を不適切に管理したまま診療報酬の請求を行っていた問題で、ツルハHDは12日
経済産業省が公表した昨年12月分の専門量販店販売統計調査結果(速報値)によると、全国のドラッグストア1万3336店舗の商品販売額は計4481億300万円で、前月の3913億4900万円から約568億円増えた。
昨年4月の消費税の8%への引き上げは、買い控えや節約志向など生活者の消費マインドに大きな変化をもたらした。その結果、ドラッグストア店頭の販売実績などにもマイナス影響を及ぼし、半年以上経過した後も、対前年比の数値まで
◆危険ドラッグ対策強化を盛り込んだ改正医薬品医療機器等法(薬機法)が昨年12月17日に施行され、厚生労働省は昨年12月26日と今月4日に、危険ドラッグについて製造や販売、広告を広域的に禁止する官報告示を行った ◆そ
◆日本通信販売協会では、書籍購入の利用実態を把握するため、全国の10代から60代の男女1000人に調査を行った。この中で“ネット書店”利用率が60代では約40%と、10代の36%を上回った ◆実店舗(リアル書店)と
5日に仙台市内に1号店 ドラッグストア大手のツルハホールディングスと、コンビニエンスストア大手のローソンは、生活サポート機能と健康サポート機能を高めた新店舗モデルを共同で展開することで合意し、業務提携
約2200人が来場し盛況 ピップなど医療品卸7社が主催する小売向け提案会「ウエルネスフェスタ2015 Spring」が21、22の両日、大阪のOMMビル展示ホールで開かれ、出展メーカー数159社、ドラ
◆次世代自動車戦略、サービス産業、クール・ジャパン、水ビジネス等々。近年の経産省の研究会等のテーマだ。その中で昨年末から「セルフメディケーション推進に向けたドラッグストアのあり方に関する研究会」がスタート。2月中には
薬学教育協議会が調査分析 薬学教育協議会がまとめた2014年3月「薬系大学卒業生・大学院修了者就職動向調査」によると、最も就職者が多かった「薬局」の初任給のピークは「26万~28万円」で、男女ともに前年度
昨今は中小企業のM&A(企業の譲渡・譲受)が目立っているが、今年も加速を見せそうだ。中堅・中小企業のM&A仲介実績が“業界No.1”の日本M&Aセンター(東京千代田区)では、これまでも「経営者のためのM&A
※ 1ページ目が最新の一覧