医薬品医療機器総合機構(PMDA)と日本薬剤師研修センターは、「第25回GLP研修会」を10月21日に東京都港区の日本消防会館(ニッショーホール)、同月25日には大阪市中央区のエル・おおさか(エル・シアター)で開く
“バイオ”を含む記事一覧
【アステラス製薬】前立腺がん治療剤XTANDI(R) FDAが適応追加に関する承認申請を受理 優先審査に指定
【中外製薬】抗PD-L1抗体「テセントリク」進展型小細胞肺癌に対する適応拡大のお知らせ
【ファイザー】トラスツズマブBS点滴静注用60mg「ファイザー」、同150mg「ファイザー」新発売 ~ファイザージャパン初のオンコロジー領域のバイオシミラー上市~
厚生労働省は7日、MSDがB型肝炎ワクチン「ヘプタバックス」を10月以降供給できなくなる見込みを示している問題について、安定供給を確保するため卸売販売業者と医療機関に協力要請する方針を、7日の厚生科学審議会予防接種
そーせいグループと武田薬品は、複数のG蛋白質共役受容体(GPCR)を対象とした研究開発・製品化に関する戦略的提携契約を結んだ。両社はGPCRを標的とした低分子・バイオ医薬品の研究開発・製品化を目指す。 (さ
厚生労働省の「ゲノム編集技術を用いたヒト受精胚等の臨床利用のあり方に関する専門委員会」が2日に初会合を開き、ゲノム編集が行われた受精胚を胎内移植することに対する規制のあり方を論点に意見交換を行った。委員から
協和キリンは7月29日、子会社「協和キリンフロンティア」が、持続型赤血球造血刺激因子製剤「ダルベポエチンアルファ注シリンジ『KKF』」(先発品名:ネスプ)を5日に発売すると発表した。同剤は、協和キリンの主力製品であ
◆今年も厚生労働省主催の「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019」が10月9~11の3日間、バイオジャパン、再生医療ジャパンと同時にパシフィコ横浜で開催される。5日に参加申し込みは終わり、今月中に採択者への
中外製薬の小坂達朗社長は25日、都内で開いた決算説明会で、上期として過去最高の業績を達成したことに言及。「1月に開始した中期経営計画のスタートとしては当初の想定を上回り、非常に順調なものとなった」と手応えを
医療費適正化の一つとしてバイオ後続品の普及に期待が集まっているが、海外に比べると十分に浸透していないのが現状だ。18日に都内でバイオシミラー協議会が開催した「バイオシミラーフォーラム」では、バイオ後続品をめ
製薬企業向けに創薬支援事業を展開する「コニカミノルタプレシジョンメディシンジャパン」は、創薬標的となる蛋白質や遺伝子などバイオマーカーの探索技術を武器に、患者一人ひとりの体質や病態に合った新薬開発を後押しす
※ 1ページ目が最新の一覧