きょうの紙面(本号8ページ)
星薬大と包括連携 がん研究センター:P2 富士フイルムファーマ、解散を決定:P8 企画〈薬局業務の効率化と質的向上を目指して〉:P3~6
“予防”を含む記事一覧
【厚労省】第5回 医薬品医療機器制度部会資料
【厚労省】第43回「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」を開催します
【厚労省】第10回厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会の開催について
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12日、協会内の内部組織である戦略会議(副会長、組織委員長、執行委員長で構成)を開催し、次期事務総長候補者の今西信幸氏を満場一致で決定した。その後、青木桂生会長
【厚労省】第107回厚生科学審議会科学技術部会の開催について
【厚労省】「データヘルス時代の母子保健情報の利活用に関する検討会」中間報告書をとりまとめました。
【厚労省】第十五回 地域医療構想に関するワーキンググループ
厚生労働省は、慢性腎臓病(CKD)について、2028年までに新規透析導入患者数を年間3万5000人以下に減少させる成果目標等を盛り込んだ報告書をまとめた。CKDの重症化を予防するため、関連学会が推奨内容を合致させた
【厚労省】平成30年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会血液事業部会献血推進調査会を開催します
【厚労省】厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会) – (1)
【厚労省】第36回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、平成30年度第5回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)の開催について
◆今年、関東甲信地方の梅雨明けは早かった。気象庁が「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表したのは6月29日。これは昨年より7日早く平年より22日も早かった。関東甲信で6月に梅雨明けするのは、統計を開始した1951
【大塚製薬】熱中症対策として深部体温に着目 ”身体を芯から冷やす”新しいポカリスエット「アイススラリー」発売
【常盤薬品】【9月11日】メイクアップブランド『エクセル』から、色と質感の重ね着を楽しむ、ファッション感覚の「アイシャドウパレット」発売
【ライオン】ナノイオン消毒成分で爪や手の細かいスキ間のバイ菌をサッと消毒する『キレイキレイ薬用ハンドジェル』新発売
主な内容
鼎談・未来医療都市大阪のデザインをどう描くP:3~7 キリン堂、調剤事業を拡大:P9 シオノギHC・平野社長に聞く:P10 110周年のピップ、今後の戦略:P11 ≪グラビア≫コクミン「ファーマカフェ」:P13~15、スギ薬局の地域密着イベント:P16 アイセイ薬局、予防医療を啓発:P17 阪神調剤HD、M&Aを推進:P18 日登協「滋賀県モデル」議論:P20 寄り添える薬剤師像とは:P22~23
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は15日に開催した第19回通常総会で、2018年度の事業計画ならびに組織人事を満場一致で承認した。組織に関しては、ドラッグストア勤務薬剤師会準備委員会を「勤務薬剤師委員会
薬学生の学業・生活を支援する「薬事日報 薬学生新聞」を電子ブックでご覧いただけます。 左のイメージをクリックしてください。 また、下記に各記事タイトルをリスト形式で掲載しています。「○面
【厚労省】感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム
【厚労省】平成30年度第3回「石綿に係る疾病の業務上外に関する検討会」を開催します
【厚労省】7月は「愛の血液助け合い運動」月間です
※ 1ページ目が最新の一覧