きょうの紙面(本号8ページ)
薬剤師の生活改善支援効果検証へ:P2 18年度調剤報酬改定影響調査:P3~5 関東・東海近畿に注力 アオキHD:P6 米前臨床事業から撤退 新日本科学:P7
“予防”を含む記事一覧
サンスターは、歯周病対策ブランド「GUM(ガム)」の新製品として、就寝前の歯磨き習慣にプラスして、六つの効果(口臭防止、歯肉炎の予防、口中を爽快にする、出血の防止、口中の浄化、歯垢の付着防止)で口中のトラブ
製剤機械技術学会(草井章会長)はこのほど、「デジタル技術を活用したこれからの製剤」をテーマに第27回講演会を開催した。講演会では、創薬ビジネスのトランスフォーメーション、創薬AIの効果、服薬アドヒアランスを
きょうの紙面(本号8ページ)
創薬標的発見に向けAI開発へ:P2 ガバナンス強化へ宣言 NPhA:P3 オーラルフレイルを啓発 総合メディカル:P6 英ベンチャー買収 アステラス製薬:P7
シオノギヘルスケアは、発売66年を迎えるロングセラービタミン剤の「ポポン」シリーズから、7種のビタミンと3種のミネラルをバランスよく配合した、妊娠授乳期・産前産後などの健康をサポートするビタミン含有保健剤「
【厚労省】第52回厚生科学審議会疾病対策部会造血幹細胞移植委員会を開催します
【厚労省】第23回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会 資料
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 新開発食品調査部会 資料
第一三共ヘルスケアは、イオンの力に着目して開発した口臭予防のための新ブランド「ブレスラボ(Breath Labo)」を立ち上げ、今月27日から薬用イオン歯みがきと洗口液を新発売する(いずれも医薬部外品)。オ
寿命延伸もメタボなど課題 厚生労働省の専門委員会は2日、2013年度から進めている国民健康づくり運動「健康日本21」(第二次)の中間評価をまとめた。健康寿命の延伸や主な生活習慣病の発症予防等の目標について、全
田辺三菱製薬は、開発中の赤芽球性プロトポルフィリン症(EPP)治療薬「MT-7117」について、米FDAからファストトラックに指定されたことを受け、第II相試験「ENDEAVOR試験」を開始した。2016年に発表し
きょうの紙面(本号8ページ)
新薬等1品目を了承 医薬品第1:P2 GE薬割合が85%に 日本調剤:P6 EPP治療薬第II相開始 田辺三菱:P7 企画〈薬事情報の一元管理〉:P3~5
薬歴を音声で入力‐業務負担を軽減 清水薬局多摩平ファーマシー(東京都日野市)は、患者の要望に応じた健康器具・医療用品の販売や在宅医療などに注力することで、地域住民に寄り添う薬局づくりを進めている。店舗
耳が遠い患者と円滑に会話‐骨伝導式イヤホン、服薬指導に あすか薬局新町店(大東市)は今年5月から、耳が遠い患者との会話を補助する骨伝導式イヤホン「earsopen」の活用を開始した。マイクが内蔵さ
◆最高気温が35℃以上を超える猛暑が連日続いている。東京都でも青梅市で40.8℃と観測史上初の40℃超えを記録した。高齢者を中心に熱中症による死者が相次ぎ、気象庁は猛暑を命に危険を及ぼす「災害」との認識を示す異常事態
※ 1ページ目が最新の一覧