◆診療報酬改定議論も終盤を迎え、薬価本調査の結果も公表され、2年前の前回調査と同様の乖離率となった。今後は、プラス改定になるのか、薬価引き下げ分のみの改定幅になるのか。水面下では既にロビー活動が活発化しているだろう
“医療費”を含む記事一覧
行政刷新会議が「提言型政策仕分け」で取り上げ、アルツハイマー型認知症治療薬「塩酸ドネペジル」に後発品メーカー30社101品目が参入するなど、ここ最近、後発品をめぐる話題に注目が集まっている。 医療費は、20
【厚生労働省】みんなのメンタルヘルス総合サイト(連載コラム第2回)
【厚生労働省】医療施設向け電動ベッドからの転落事故防止に係る医療機関に対する注意喚起について
【厚生労働省】第1回 次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会~議事次第~
福岡県は、2010年度のジェネリック薬(GE薬)の流通実態調査結果を公表し、数量ベースで32%を達成したことを明らかにした。国が掲げる12年度に数量ベース30%以上という目標を、1年以上前倒しで達成した格好だ。
財政制度等審議会財政制度分科会の28日、森田朗中央社会保険医療協議会会長、中川俊男日本医師会副会長、亀田隆明医療法人鉄蕉会理事長らから意見を聴取し、診療報酬改定の方向性について議論した。終了後に会見した吉川洋分科会
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
厚生労働省は、C型慢性肝炎治療費の助成対象に、ペグインターフェロン、リバビリンの併用へ「テラプレビル」を上乗せする3剤併用療法を追加する。肝炎治療戦略会議の方針を受けたもの。 (さらに…)
政府の行政刷新会議による政策仕分けで、持続可能な社会保障制度のあり方として、「メリハリをつけた無駄のない制度を追求し続ける」とする提言をまとめた。厳しい財政制約を踏まえて▽国民のニーズに合ったサービスに重点化▽同じ
健康保険組合連合会がまとめた「医療に関する国民意識調査」結果によると、ジェネリック薬(GE薬)を服用した経験のある人が、2007年の前回調査から30ポイント近く伸び、47・4%となった。GE薬服用のきっかけは、「薬
◆調剤医療費の一部負担金のポイント付与問題は、「保険医療機関及び保険医療療養担当規則」と「保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則」を改正し、原則禁止とすることで決着した ◆現行の保険制度では、一部負担金の減額に当た
【厚生労働省】インフルエンザに関する報道発表資料
【厚生労働省】中央社会保険医療協議会 総会 (第207回) 議事次第
【厚生労働省】薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会の開催について
TPP参加への賛成派・反対派も含め、国民の多くは「結局、APECで参加表明をするためのシナリオだった」と思ったのではなかろうか。また、参加表明するやいなや、米国側は、野田首相が「全ての物品およびサービスを貿易自由化
厚生労働省が8日に公表した「2010年度衛生行政報告例の概況」により、10年度末時点の薬局数が人口10万対42・2カ所で、前年度を上回ったことが分かった。実数は5万3001カ所だが、東日本大震災の影響で、宮城県と福
アリセプト激減で方針 エーザイの内藤晴夫社長は1日、都内で開いた決算説明会で、主力のアルツハイマー型認知症治療剤「アリセプト」について、「今後の主戦場は日本と中国になる。東アジアの2大国で、どれぐらい
中央社会保険医療協議会は2日、薬局が患者から窓口で受け取る医療費の支払いに応じてポイントを付与する行為を、原則認めない方針を了承した。クレジットカードや汎用性のある電子マネーの使用に伴うポイントは、患者の利便性を考
※ 1ページ目が最新の一覧