合併症”を含む記事一覧

2016年11月09日 (水)

第15回 臨床業務実践講座「糖尿病」 日頃、糖尿病患者を診療している中での薬剤師が知っておくべき最新の薬物治療についてご講演いただく。また、現場において薬剤師が知っていてほしい指導のための医薬品情報と患者に伝え

続きを読む »


2016年10月03日 (月)

【グラクソ・スミスクライン】GSKの帯状疱疹ワクチン候補が70歳以上の成人を対象とした第III相試験で帯状疱疹およびその合併症に対し90%の有効性を示したことをNEJMで発表 2016年から開始される各国の承認申請を準備中
【第一三共】非弁膜症性心房細動を有する後期高齢者を対象とした大規模臨床研究開始のお知らせ
【大正製薬】会社人事

続きを読む »


2016年09月12日 (月)

 武蔵野赤十字病院院長の泉並木氏は、都内で行われた講演会で、昨年12月に発売された慢性肝疾患における血小板減少症治療薬「ムルプレタ」(一般名:ルストロンボパグ)について、「世界初の適応症であり、経口薬で血小板

続きを読む »


2016年09月08日 (木)

 医療経済研究機構は、過量服薬で入院した患者について、古い睡眠薬(バルビツール酸系睡眠薬および非バルビツール酸系睡眠薬)の一種である、塩野義製薬の「ベゲタミン錠」を過剰に服用した人は、他の薬剤を使用した人よりも突出し

続きを読む »


2016年08月02日 (火)

【サノフィ】サノフィのAdlyxin(TM)成人2型糖尿病治療薬としてFDAより承認取得
【塩野義製薬】共和薬品工業への21製品の販売移管及び製造販売承認の承継について
【日本化薬】代謝拮抗性抗悪性腫瘍剤ゲムシタビン点滴静注液200mg/5mL「NK」・同1g/25mL「NK」新発売のお知らせ

続きを読む »


2016年06月15日 (水)

 武田薬品は、アイルランドのバイオベンチャー「テラヴァンスバイオファーマ」から、消化管運動障害治療薬として第II相段階にある選択的5-HT4受容体作動薬「TD-8954」の全世界を対象とした独占的開発・販売権を導入し

続きを読む »


2016年05月27日 (金)

◆報告制度のある梅毒の発生報告数は、1967年に年間1万1000人が報告されて以降、減少傾向が続いてきたが、2012年に875例、13年に1228例、14年に1671例、15年には急増し約2700例となった。過去と比

続きを読む »


2016年04月13日 (水)

3分間のコーチングでHbA1c値が低下  生活習慣の改善に向けた支援を行う薬局薬剤師の3分間のコーチングによって、糖尿病患者のヘモグロビンA1c(HbA1c)値が低下することを示した論文が、「Pharmac

続きを読む »


2016年04月01日 (金)

【旭化成ファーマ】新規慢性疼痛治療薬のライセンス契約締結について
【武田薬品】日本における武田薬品とテバ社による「武田テバ薬品」の設立について
【Meiji Seika ファルマ】慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬「ウルティブロ(R)吸入用カプセル」、「シーブリ(R)吸入用カプセル50μg」の販売権承継のお知らせ

続きを読む »


2016年03月29日 (火)

 厚生労働省と日本医師会、日本糖尿病対策推進会議の三者は24日、糖尿病性腎症重症化予防に向けた連携協定を結んだ。糖尿病の合併症である糖尿病性腎症を予防するため、既に埼玉県など一部自治体で行われている取り組みの横展

続きを読む »


2016年03月14日 (月)

 アークレイは、ヒトiPS細胞から膵島細胞の高効率作製に成功した。科学技術振興機構の研究成果展開事業「センター・オブ・イノベーションプログラム」で京都大学との共同研究により開発した。作製した膵島細胞はグルコース濃度に

続きを読む »


2016年02月22日 (月)

 JCRファーマは、世界初となる間葉系幹細胞(MSC)を用いた移植片対宿主病(GVHD)治療製品「テムセルHS注」(一般名:ヒト〈同種〉骨髄由来間葉系幹細胞)を24日に新発売する。国内で初めて他者細胞を用いた他家由来

続きを読む »


2016年02月15日 (月)

【旭化成ファーマ】トロンボモジュリン製剤「リコモジュリン点滴静注用12800」の日本におけるコ・プロモーションの終了について
【エーザイ】エーザイとシスメックスが認知症領域に関する次世代診断薬の創出に向けた包括契約を締結
【塩野義製薬】英国ケンブリッジ大学における創薬推進コンソーシアム参画のお知らせ

続きを読む »


2015年12月02日 (水)

◆厚労省は先月、先駆け審査指定制度の対象に6成分を指定した。同制度は、画期的な新薬を世界に先駆けて実用化するため、承認までの審査期間を大幅に短縮させるもので、運用から初めての指定となる ◆9月には、患者から採取した

続きを読む »


2015年11月30日 (月)

 手術室や周術期管理チームにおいて薬剤師が行うべき業務内容が、22日に横浜市で開かれた日本医療薬学会年会で議論された。手術適応の周術期患者で慢性疾患の合併が急増し、内服薬や麻酔薬、鎮痛薬のリスク管理等に薬剤師の介

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術