国際共同治験”を含む記事一覧

2006年10月16日 (月)

国際共同治験のあり方が探られたシンポ 「医薬品のグローバル開発及びアジア諸経済の協力」をテーマに、2006年「APEC医薬品等レギュラトリーサイエンスネットワークシンポジウム」が12、13の両日、東京日本橋蛎殻町のロイヤ

続きを読む »


2006年10月05日 (木)

 医薬品医療機器総合機構「治験問題検討委員会」の中間報告がまとまり、3日の総合機構運営評議会に報告された。医薬品の治験に対しては、国際共同治験を推進するための治験デザイン、データの考え方などの明確化、ファーマコゲノミクス

続きを読む »


2006年09月13日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政医療安全管理者に業務指針"検討部会つくり作成に着手厚生労働省医療安全対策

続きを読む »


2006年08月28日 (月)

 日本医師会治験促進センター、日本病院薬剤師会臨床試験対策特別委員会、日本製薬工業協会、日本CRO協会の4者は、EDC(Electronic Data Capture)に関する合同調査をスタートさせる。医療機関、製薬企業

続きを読む »


2006年08月18日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政IRBに新たな審議形態を"「簡略審査」導入を提案厚生労働科学研究GCPの

続きを読む »


2006年07月03日 (月)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。特集1改正薬事法が成立"福井和夫医薬食品局長に聞く時の話題 2006年 夏改

続きを読む »


2006年06月23日 (金)

◆日本の治験を語る場合、必ず言われてきたのが、牛丼のキャッチコピーのような「遅い・高い・悪い」である。そんな話は、耳にタコができているという人も多いことだろう◆講演会やセミナーに行くと、このコピーを挙げて「グローバル治験

続きを読む »


2006年06月16日 (金)

 関東地区の国立大学6病院は、国際共同治験の受け入れを視野に「大学病院臨床試験アライアンス(University Hospital Clinical Trial Alliance )」を設立し、本格的な活動を開始した。ア

続きを読む »


2006年06月14日 (水)

 世界で初めて発売された新薬が、日本で発売されるまでに平均3.9年かかることが、日本製薬工業協会の医薬産業政策研究所の福原浩行主任研究員の調べで分かった。原因として日本での治験期間の長さ、治験開始時期の遅さを指摘した。 

続きを読む »


2006年06月06日 (火)

 医薬品医療機器総合機構(理事長宮島彰氏)は、審査・安全業務委員会を開き、審査・安全対策に関する2005年度の業務実績を報告した。宮島理事長は、独立行政法人となって3年目を迎えることから、「目に見える成果を出したい」と強

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術