6月3日に「2025年 Viedoc ユーザーグループミーティング」開催 Viedoc

2025年05月14日 (水)

ICH-GCP E6(R3)がいよいよ国内適用へと動き出す中、効率性と品質の両立が求められています。そこで、Viedocがご提案する「スマートな試験運用」の全貌を、東京・神田明神にてご紹介いたします。

主催

Viedoc

開催日時

2025年6月3日(火)
セッション:10:30-17:15(ランチ込み)
懇親会(フード&ドリンク):18:00-20:00

開催場所

神田明神ホール(東京)アクセス

参加費

無料

アジェンダ概要

*当日は同時通訳(日本語↔英語)をご用意しております。

10:00
受付開始

10:30
開会のご挨拶

10:40
Features and Enhancements Introduced Last Years, Viedoc

11:30
Agile Data Cleaning: Leveraging Viedoc APIs, 株式会社スーザック, 横堀 真氏

12:00
Lunch

13:00
The New Release of ICH E6 (R3), Japanese Regulations, Viedoc and You!, Viedoc, Alan Yeomans

13:30
RPAを使った試験構築の自動化, 和歌山県立医科大学, 川口 純加氏

14:00
マイナンバー in Clinical Trials in Japan: Considerations and Challenges in Personal Identification, Login, Electronic Consent and Digital Recruitment, 北海道大学病院, 渡邊 祐介氏

14:20
Kondo-method and Support for RBM in Viedoc, A2ヘルスケア株式会社 & Viedoc, 神谷 均氏, 近藤 秀宣氏, Henrik Blombergsson, Johannes Molin

15:20
コーヒーブレイク

15:40
EDCからLSAFデータ連携の自動化によるデータ管理の最適化, Ferring Pharmaceuticals, Jens Langendorf

16:10
Recruitment, retention and informed consent management. Discover Viedoc’s upcoming offering facilitating study involvement for both sites and patients, Viedoc, Henrik Blombergsson

17:10
閉会のご挨拶

17:15
懇親会準備/自由時間(参拝や1階お土産コーナー見学など)

17:45
在スウェーデン大使 Viktoria Li, 内容TBD

18:00
懇親会 2時間, スウェーデン人落語家(三遊亭好青年)による一席, DJ Dr. Yusuke Watanabe

※内容は変更する場合がございますので予めお含みおきください。

参加対象

通常はViedocユーザーに限りご案内をさせていただいておりますが、本年度のUGMはViedocの運用にご興味のある皆様にもご参加いただける貴重な機会となっております。Viedocの導入を検討されている方や、臨床試験の運用効率化に関心をお持ちの方も、ぜひこの機会にご参加ください。午後のみのご参加も歓迎しております。

申込方法

下記URLよりお申込ください。
https://www.viedoc.co.jp/news/user-group-meeting-japan/
*申し込み締切は5月20日となります

お問合せ先

本ユーザーグループミーティングに関するご質問は、ugmjapan@viedoc.comにお問い合わせください。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術