厚生労働省は24日付で、幹部級を含む人事異動を発令した。医薬食品局では、審査管理課長に成田昌稔氏(医薬品医療機器総合機構上席審議役)が就任し、審査管理課長の中垣俊郎氏は医薬品医療機器総合機構組織運営マネジメント役に
“改正薬事法”を含む記事一覧
ドラッグストア大手のマツモトキヨシは、東京品川区の都営地下鉄「五反田駅」地下1階コンコースに、小スペースを有効活用し、医薬品(第2類・第3類医薬品)に特化した新業態店「Medi+マツキヨ」1号店を13日にオープ
ツルハホールディングスは14日、調剤薬局チェーン大手「クラフト」のドラッグストア事業(HBC事業)を譲受することで、合意したと発表した。クラフトは首都圏地区で「サクラドラッグ」「Sakura」などの名称でドラッグス
規制改革会議は9日、「特区、地域再生、規制改革集中受付」での提案・要望の状況(2009年度6月分)を発表した。6月の改正薬事法施行とタイミングが重なったこともあり、一般薬の郵送販売に絡む意見が多数寄せられた。漢方・
ケンコーコムは8日、6月からの改正薬事法の施行に伴い、一般薬の通信販売を原則として第3類に限定した販売制度がスタートした影響で、同月の一般薬の売上高が前月比で62%減少したと発表した。 (さらに&helli
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 後発品使用促進に向けて、患者の意向確認用紙配布 日本薬剤師会
第1類医薬品(第1類薬)の売上高が対前年比で3割近く減少。日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)が6月1日の改正薬事法施行後の実施状況を把握するため、会員企業を対象に行ったアンケート調査結果(速報値)から
先月からスタートした新販売制度を円滑に進めるため、厚生労働省は新たな取り組みに着手する。消費者モニターが薬局などで覆面調査を行い、不適切な販売実態があれば、各都道府県の相談窓口に情報提供した後、薬局にフィードバック
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は6月から施行された改正薬事法に関し、現在会員企業にアンケート調査を行っているが、現時点までの状況(速報)を報告した。第1類の医薬品販売では、「昨年に比べて売り上げが減少
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は先月9日に開いた総会・理事会で、今年度の新組織体制を決定した。新会長には寺西忠幸氏が就任し、協会発足から会長を務めた松本南海雄氏は名誉会長として、引き続き寺西体制をサポ
医療機器・技術は、日進月歩の進化を遂げており、幅広い分野で適用されている。 世界の医療機器市場は20兆円強で、そのシェアは、米国9兆4000億円、欧州6兆8000億円、日本2兆円となっている。日本の医療
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 「救急認定薬剤師」制度構築へ‐来年6月には骨子案 日本臨床救急医学会
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 後発品の承認対象を拡大‐用途特許残存でも開発可能に 厚生労働省
◆今月施行された改正薬事法により、薬局・薬店以外でも「登録販売者」がいる店舗であれば、一般薬の販売ができるようになったことで、セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニ業界が参入。一般薬市場をほぼ独占してきたドラ
※ 1ページ目が最新の一覧