「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは)1面 改正薬事法の関係省令を公布‐ネット販売は第3類薬に限定 厚生労働省 「新制度」円滑施行で検
“改正薬事法”を含む記事一覧
関連検索: 改正薬事法 ネット販売 登録販売者 厚生労働省は6日、6月1日から施行される改正薬事法の関係省令を公布した。改正薬事法では、一般薬を副作用のリスクに応じて第1類0第3類薬まで区分し、各分類に応じた薬の販売方
6月1日の改正薬事法施行まで4カ月を切った。大きな転換期を迎えることになる一般用医薬品の販売制度だが、その「施行規則の一部を改正する省令」も間もなく発出される見通しだ。厚生労働省も、昨年の省令案に対するパブリックコメン
◆「2008年内」「今月15日」「1月中は難しい」と消息筋から伝わってくる内容が徐々に先延ばしになっている。今年6月1日の改正薬事法全面施行に伴い、新販売制度の体制・環境を規定する省令の公布日程だ◆新販売制度で実質的に、
関連検索: 新販売制度 厚生労働省の高井康行医薬食品局長は20日、全国厚生労働関係部局長会議で説明に立ち、一般用医薬品の販売制度を見直す改正薬事法について、「関係省令を速やかに制定したい」と述べ、省令の公布を急いでいるこ
◆2009年が始まり、各団体等の新年会や賀詞交歓会に出席する機会が多い。そうした場でのあいさつで、景気の低迷が深刻化していることや今年は厳しい1年になるといった言葉を繰り返し耳にしている◆年末年始のニュースでも、不景気や
関連検索: 松本南海雄 OTC医薬品販売 日本チェーンドラッグストア協会 登録販売者制度講演する松本氏 日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の松本南海雄会長(マツモトキヨシ代表取締役社長)は、15日に都内で開催さ
◆昨年9月の就任会見で、医薬品の安全対策を強化する考えを示した厚生労働省の岸田修一審議官。同省医薬食品局の来年度予算案も、安全対策を重点化した。新販売制度下で「登録販売者」を創設したのもその一環。専門家による対面販売を徹
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは)1面 本紙が「保険薬局調査」を実施‐プラス改定で調剤は増収 薬事日報社 予算案、後発品関連は9.
2009年を迎えた。新年を迎えて、気分を一新といきたいが、何か心に引っかかるものがある。 昨年の年始めの社説で、今年は「人間力が試される年」とした。それは、新たな医療提供体制や高齢者医療制度がスタートし、今までの病院完
関連検索: 改正薬事法 一般用医薬品の販売制度 登録販売者 一般用医薬品の販売制度を見直す「薬事法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備および経過措置に関する政令」が閣議決定され、6月1日から施行されることになっ
日本薬剤師研修センター主催の研修会●平成21年度「漢方薬・生薬研修会」のご案内(財)日本薬剤師研修センターと日本生薬学会は、平成21年度も引き続き標題の研修会を開催いたします。詳細は下記ホームページをご確認下さい。htt
日本医薬品卸業連合会 会長 松谷 高顕 佳き新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。旧年中、皆様からいただきましたご支援ご指導に対し、心より厚く御礼申し上げます。年頭に当たり所感の一端を述べさせていただきます。 顧みま
厚生労働大臣 舛添 要一 一昨年の就任以来、年金記録問題、薬害肝炎問題、医師不足や緊急医療体制の整備など医療をめぐる問題、派遣労働などの雇用に関する問題、食品の安全性の確保、新型インフルエンザに対する備えなど、省を挙げて
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは)3面 薬価制度、本格化する見直し論議‐製薬業界の提案を中心に展開 時の話題 2009年 新年4面
※ 1ページ目が最新の一覧