日本OTC医薬品協会常務理事 西沢 元仁 新年祝賀会での会長演説にも示されたように、今年は2006年からのOTC医薬品市場回復を本格化させることにより、生活者を主体とするセルフメディケーションの復権に向けた活動が一段と活
“改正薬事法”を含む記事一覧
日本医薬品卸業連合会専務理事 羽入 直方 激動の2008年が暮れようとしている。2年連続の総理交代で衆議院選挙が政治日程に上がりながら、百年に一度と言われる米国発の金融危機による景気後退に、政治・経済は揺れている。医薬品
新たな医療提供体制がスタート、また薬業界では新医薬品販売制度の準備が進められる一方、国際共同治験の充実が叫ばれるなど、今まさに医・薬業界は転換期にある。10大ニュース以外にも薬業界にとって重要な話題が数多くあった。その
関連検索: 10大ニュース 2008年も間もなく暮れようとしている。そこで、恒例の薬業界10大ニュースを選んでみた。今年は診療報酬・調剤報酬が8年ぶりのプラス改定となって医療界が沸き立つ一方、薬価改定はさらに深掘りされて
【概 要】◇本書は、製薬企業の薬事申請実務担当者のための手引書。◇2008年6月に行われた「第14回医薬品承認申請実務担当者研修会」の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構が行う審査等業務の流れや、承認申請の状況につい
2006年6月の改正薬事法の公布から早くも2年半が経過。改正薬事法の成立が、ついこの間のように感じられ、まさに“光陰矢のごとし”を実感する。改正薬事法の施行では、昨年度の医薬品リスク分類に続き、今年4月には登録販売者制
関連検索: ネット販売 要望書 対面販売 日本薬剤師会、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)など薬業9団体は11日、舛添要一厚生労働大臣を訪問し、11月28日に発表した医薬品のインターネット販売に関する共同声明を
日本薬剤師研修センター主催の研修会●平成21年度「漢方薬・生薬研修会」のご案内(財)日本薬剤師研修センターと日本生薬学会は、平成21年度も引き続き標題の研修会を開催いたします。詳細は下記ホームページをご確認下さい。htt
◆あるドラッグストア企業の主催による「OTC医薬品の適正販売を考える」をテーマにしたパネルディスカッションを聞く機会があった。そこでは、薬科大学の教育者らを交え、OTC薬販売時の薬剤師のあるべき姿などが討議された◆討論の
来年6月の改正薬事法完全施行に向けて、厚生労働省が9月に公表した「薬事法施行規則の一部を改正する省令案」で、「郵便その他の方法による医薬品販売等」、いわゆるインターネットによる医薬品販売規制についての是非が、関係諸団体
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは)1面 医道審薬剤師分科会の初会合を開催"国試のあり方など検討 厚生労働省 安全対策強化を強調
関連検索: 規制改革会議 インターネット販売 改正薬事法省令案 舛添要一 甘利明最終的には大臣折衝も視野会見する草刈議長 政府の規制改革会議(議長:草刈隆郎日本郵船会長)は11日、インターネット販売や通信販売によるOTC
東京都薬剤師会、東京薬事協会、東京都家庭薬工業協同組合、東京生薬協会、東京都薬種商協会の在京5団体は先月末に、東京新宿で「よく知って、正しく使おうOTC医薬品」と題したイベントを展開した。来年6月からの導入が予定されて
日本薬剤師研修センター主催の研修会●新カリキュラム対応研修"実務研修生 募集中!受入施設と実施コースが順次追加されます!本研修会は、4年制課程教育で実務実習を受けていない薬剤師や、卒後の実務において経験できなかった分野
関連検索: 第1回登録販売者試験 登録販売者 改正薬事法 改正薬事法に伴う登録販売者制度の施行後、初めての登録販売者試験(第1回)が10月25日までに47都道府県で実施されたが、本紙の調査で、受験者総数は延べ6万0271
※ 1ページ目が最新の一覧