地域包括ケア構築を本格化 政府の社会保障制度改革推進本部は13日、来年度予算について、社会保障の充実に消費税増収分1.36兆円を充て、特に医療・介護サービス提供体制改革の推進等に重点的に措置することを決定
“政府”を含む記事一覧
厚生労働省医薬食品局の2015年度予算案は、前年度比2.4%増となる89億0400万円となった。医薬関連の厚生労働科学研究費の大幅な増額、政府の成長戦略を具体化する「推進枠」として11億3100万円が認められたため
今年もあっという間に1月も後半に差しかかっているが、新年を迎えるに当たり、現状を打破し、いかに理想的な未来の姿を構築すべきか、2025年までの薬剤師のロードマップは、どう描くべきか考えてはみたものの、問題山積で正直
塩崎恭久厚生労働大臣は9日の閣議後の会見で、危険ドラッグの取り締まりを強化するため、専任の麻薬取締官を現行の16人から2.5倍の41人に増員することを明らかにした。指定薬物を迅速に鑑定するため、鑑定担当の麻薬取締官
厚生労働省健康局長 新村和哉 昨年は、デング熱の約70年ぶりの国内発生、西アフリカにおけるエボラ出血熱のまん延など、新たな感染症への対応が大きな課題でありました。また、鳥インフルエンザ(H7N9)および中東呼
日本OTC医薬品協会会長 吉野俊昭 昨年は年の瀬に衆議院解散が決まり、その結果、自民・公明が衆議院の3分の2を占め、引き続き安定政権が維持されることになりました。現政権になり、セルフメディケーションが国策にな
財務省の財政制度等審議会は昨年12月25日、2015年度予算編成に関する建議をまとめた。高齢化で増大する社会保障費を抑制するため、歳出・歳入両面からの改革が不可欠になると強調。後発品の使用促進に向け、厚生労働省が設
日本OTC医薬品協会顧問 西沢元仁 今年も慌ただしく幕を閉じようとしている。自民党が政権に復帰した際、政権公約にセルフメディケーションが表記されたのを嚆矢とし、アベノミクスと称される経済戦略に、健康寿命の延伸
日本薬剤師会副会長 石井甲一 日本薬剤師会における今年の最大ニュースは、新たな山本執行部の誕生ということでしょう。6年間にわたる児玉体制を引き継ぎ、6月末から新執行部が船出しましたが、委員会の設置、委員の選出
日本製薬工業協会専務理事 川原章 総選挙で年末を迎えた2014年も終わろうとしている。 年初の時点では、4月実施の薬価改定の影響を見極めつつ、次回改定(16年4月)に向けて業界全体として対応準備を進め
政府の経済財政諮問会議は22日、2015年度予算編成の基本方針案を示した。方針案では、財政健全化目標を達成するため、社会保障費について自然増も含めて聖域なく見直す方針を示し、医療費の適正化等を進めるとした。 (
塩崎恭久厚生労働相は16日、政府の犯罪対策閣僚会議で、危険ドラッグ対策を強化する改正医薬品医療機器等法(薬機法)の施行を踏まえ、危険ドラッグの撲滅に向けて機動的かつ実効性のある取り締まりに取り組んでいくことを強調し
きょうの紙面(本号8ページ)
ノバルティスの社内調査が完了:P2 健食新市場創造へ JACDSなど:P6 抗PD-L1抗体の国内申請目指す:P7 企画〈トイレタリー・日用品〉:P4~5
※ 1ページ目が最新の一覧