開発途上国向けに顧みられない熱帯病(NTD)の新薬開発を支援する日本初の官民パートナーシップとして、官民基金「グローバルヘルス技術振興基金」(GHITファンド)が発足して1年が経過した。国内大手製薬企業5社
“新薬開発”を含む記事一覧
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
ディー・アイ・エー・ジャパンは22~23日、「医薬品開発におけるアジア開発の価値と質」をテーマに第8回DIAアジア新薬開発カンファレンスを東京・御茶ノ水のソラシティホールで開催する。 最新の薬事規制の動向、
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
【アステラス製薬】経口アンドロゲン受容体阻害剤エンザルタミド 米国FDAからの追加適応申請受領通知、優先審査に指定
【エーザイ】筑波大学とエーザイがバイオマーカーを用いた炎症性腸疾患の新薬開発において産学共同開発を開始
【バイエル薬品】放射性ヨウ素治療抵抗性の分化型甲状腺癌を対象としたソラフェニブの第III相臨床試験(DECISION 試験)の良好な結果がランセットに掲載
英グラクソ・スミスクラインは、今後5年間でアフリカに1億3000万ポンドの戦略的投資を行うと発表した。生産拠点を大幅に増やし、現地での生産能力を拡張するほか、非感染性疾患への理解を深め、アフリカ向けの新薬開発を支援
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
エーザイと米バイオジェン・アイデックは、次世代アルツハイマー型認知症(AD)治療剤のBACE阻害剤「E2609」と抗アミロイドβ(Aβ)プロトフィブリル抗体「BAN2401」について、欧米における共同開発・販促契約
中外製薬は、製品価値の最大化に向け、ライフサイクル全体のリソース管理を強化する。ITシステムを用いて、生産、営業・マーケティング、研究開発の各組織パフォーマンスを測定し、製品別に開発から上市後までの利益・コストの可
日本臨床腫瘍薬学会(JASPO)は学術大会2014(大会長・加藤裕芳東邦大学医療センター大橋病院薬剤部長)を3月21、22の両日、「薬剤師が創る虹の架け橋―がん患者に安心して治療を受けてもらうためのファーマシューテ
米CRO大手のパレクセル・インターナショナルは、経験豊富な早期臨床試験の受託体制をさらに強化する。欧米などで患者対象の第I相試験を推進すると共に、アジア人や日本人の被験者も組み入れて、早期段階から人種差を考慮し
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
「抗TNF‐α抗体」後続品がPIII段階 マイセナックスバイオテックは、バイオ医薬の製造だけでなく開発も手がける“CDMO”として、自社製品の事業化を目指す。抗TNF‐α抗体のバイオシミラー「TuNE
※ 1ページ目が最新の一覧