TOP > 企画 ∨ 

【台湾の受託産業】“CDMO”として発展ステージへ‐マイセナックスバイオテック

2014年01月23日 (木)

「抗TNF‐α抗体」後続品がPIII段階

温氏

温氏

 マイセナックスバイオテックは、バイオ医薬の製造だけでなく開発も手がける“CDMO”として、自社製品の事業化を目指す。抗TNF‐α抗体のバイオシミラー「TuNEX」が第III相試験段階にあり、3年以内の上市を予定。また、「TuNEX」とG‐CSF製剤のバイオベター製剤も開発中で、将来的にはバイオ新薬にもチャレンジする。温國蘭総経理は、「2020年にはバイオシミラーを3~4製品上市し、バイオ新薬の臨床入りを目指したい」と意気込む。

 同社は01年に台湾新竹市に設立、従業員78人で、90%以上が医学博士号を持つ。動物細胞と微生物培養によるバイオ医薬品の製造プロセス・GMP製造を受託するほか、臨床開発も手がける。

 04年には、台湾で初のバイオ医薬品の製造拠点を稼働。13年12月には2000Lのバイオリアクターが完成し、量産化体制を構築した。バイオリアクターは50、200、500、2000リットルと揃え、PIC/S基準に適合している。

 オンコロジー領域のバイオ医薬品製造を受託する一方、自己免疫疾患領域製品は自社開発する「CDMO」のビジネスモデルが特徴。オンコロジー領域では、「リツキシマブ」「トラスツズマブ」のバイオシミラー製造を受託した。G‐CSF製剤は、他社と提携し経口投与のバイオベター製剤で非臨床段階にある。

 一方、自己免疫疾患では、自社製品としては初の抗体医薬バイオシミラー「TuNEX」が最も先行している。導出先の台湾企業が第III相試験を実施し、上市が視野に入ってきた。新剤形でバイオベター製剤も開発中。

 温氏は、「細胞プロセス開発、CMC、第I・II相試験までは自社で手がけ、その後は他社との提携で事業化していく」と話す。

 次のターゲットはバイオ新薬。研究開発で二つの候補テーマが挙がっており、検討を進める。温氏は「CMCには強いが、今後は、どういう新薬を開発していくかというコンセプトが大事になる」と述べ、バイオ新薬開発の専門部署を設置する考えを明らかにした。

 一方、日本市場に向けては、日本国内総代理店である「リブラメディシーナ」を通じて、TPGと連携したプロモーションを行っている。既に日本企業2社と提携しており、バイオシミラー1製品、バイオ新薬1製品の製造を受託した。

 バイオ新薬の案件では、別の委託先で成果が出なかった製薬企業から、リブラメディシーナを介して、オーダーを受けた。TPGバイオロジクスとマイセナックスが細胞のクローンデザインを変えたところ、製造量を増やすことに成功。技術的な課題を解決したことで、提携に結びついたという。

 他の受託企業とも提携を行う。細胞株の樹立からインビトロ試験、安全性試験、臨床試験など、強力なネットワークによって、早期に実用化する基盤を整えた。台湾で製品化した後についても、「中国市場への進出をサポートできる」と温氏は話す。

 04~12年の準備期を終え、発展期のステージに入ったマイセナックス。「バイオシミラー、バイオベター、新薬でライセンスアウト型ビジネスを確立したい」と温氏。CDMOとして、成長を遂げる。


この記事は、「薬事日報」本紙および「薬事日報 電子版」の2014年1月1日特集号‐時の話題‐に掲載された記事です。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術